TOP » toukyou-opera2 – マイブランド

作成者別アーカイブ: toukyou-opera2

5月特別講習

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

いやあ、初夏ですね。暖かく過ごしやすい日が続いております。

 

みなさんもいかがお過ごしですかね、ここ数日天気も崩れやすくなっておりますし、そろそろ梅雨の時期にさしかかっているのかなとおもいます。

 

先週の日曜日、18日にスカート講習の最終講習が行われました。

縫製の方は皆さんだいたい完成形で終える事ができました。

ただ、時間内で完全に終了とはいかなかったので、細かい裾のまつりなどは各々やってみてください。ファスナーがついていればあとは簡単なので家で続きをやってもらってもいいです。

 

パターンのほうも無事に形を確認できるところまで組めました。

コチラの生徒さんはさっそく自分サイズで縫製してみるとのことですので、楽しみにしておきます(^_^)

 

スペシャルジャケットも今回身頃と衿といった結構重要な部分まで縫いました。

接着芯をうまく処理し、このように立体的につくることが出来ることに生徒の皆さんも感心されていましたね、服の作り方というか、立体の表現方法は本当にたくさんあります

日々是勉強ですね。

また次回、今度は肩パットの設定までいきそうです。お楽しみに!

 

そして、本日の生徒さん作品紹介!

生徒さんが今年の初めにしたネクタイ講習のパターンを自己アレンジして作ってきてくれました!

かわいいですね!ちび丈です!(v^ー°)

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

もうすぐ検定の筆記ですね

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

いやー、暑くないですか?まさかもう街中で半袖をみることになるなんて…思ってもみませんでした。

しかし、5月の今半袖なんか着ちゃった日には、「じゃあ8月とか全裸になるしか選択が残されてないんじゃあないか!」と恐れております。なので極力半袖禁止を自分ルールできめました。


まあ、今日着てるんですけどね(笑)


さて、今週末はいつもの講習の日ですね、今週は三ヶ月にわたって行われてきたスカート講習がとうとう最終日です。今の調子でしたら、縫製は無事に講習時間内で終了するのではないかと思います。

作図も組みまで完成しそうですが、この時間内におわらなくても、授業中に進めて頂いてもかまいませんのでよろしくお願い致します。


あとはスペシャルジャケットですねー。二回目なんですが、受講される方々は襟と身頃まで進んでおられるでしょうか?今回は金曜など自習の時間を利用してこられる方が少なかったので少々心配しております。


あと…

 

もうすぐパターンメーキング検定の筆記ですね!

6月7日(土)です!もうあと三週間ぐらいでしょうか…

それにあわせて、今週末は筆記試験の模擬と質問会をおこないます。

既に申込みを頂いておりますが、参加される方は試験をうける用意のほか、質問したいことを纏めておいてもらえますと、非常に有意義に時間が過ごせると思います!

教室入ってすぐのアイロン台横の本棚に過去問題集なども置いてますので、自由に閲覧してください。

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ぬいぐるみのベスト作り

どうも K です。( ´_ゝ`)

 

日差しも暖かくなってきて季節は徐々に初夏にむかいつつありますね。

皆さんGWは如何おすごしだったでしょうか?

私は母方、父方共に帰省させてもらい、本州をうろうろしてましたので、あまりゆっくりは休めませんでしたが、よい気分転換にはなりました。気分転換て大事ですね。

 

さて、また授業も始まりましたね。

今回は私の前のブログで書いていた続きでも書こうかとおもいます。

知っている方は知っておられるかもしれませんが、ぬいぐるみの服を原型から作っておりました。

ほとんど人間の服作りと同じ過程を経て、前はウエディングドレスをつくっておりましたが、今回はメンズのベストです。

 

ウエディングと同様にシーチングで仮縫いは行いましたが、形はほぼきめていましたので、あまり修正しませんでした。

まず裁断から、

合印等入れられたら飾りのポケット口をつけます。(箱ポケット仕様)

身頃、見返しの脇ををつなげる。

それぞれ肩線をつなぐ。

見返しと身頃をつなぐ

ひっくりかえして、袖口をまつる

ボタンをつけて完成です。はやいですね。

ウエディングのときと違って工程が少ないですw

ぬいぐるみの腕周りの左右差に生じるウキはイセを入れて解消しました。

ぬいぐるみも人間同様、左右で肉付きが違うんですね。

 

ちなみにこのく○もんの作図は、人間の肥満体のベストの形状によくにてました。

土台がどんなに変わっても考え方や方法は一緒なんですね。

カテゴリー: 作品制作, 未分類 | コメントをどうぞ

セミナーとお手伝い

どうも K です( ´_ゝ`)

日差しも暖かくなってきましたね。まだ朝夜は寒いときがありますが、昼間は安定して暖かくなりました。こんな感じで穏やかに春になってくれるといいですね。

さて、先週末

オペラの初回セミナーを行いました、新規の方のたくさんのご参加ありがとうございます。

さて、いかかでしたでしょうか?

大阪の代表の話と、皆さんのお話をしましたが、色々タメになることもあったのではないでしょうか?

様々な目的があって皆さん通われることだと思います。

何かご不明なところは、また授業中にでも聞いていただけたらと思います。

 

それと同時にスペシャルジャケットの講習も始まりました。

初回は主に衿の作り方でしたが、初めてこういった襟の製作をした方にとっては未知の部類に入ると思います。なかなか複雑ですよね。

しかし、出来上がったキレイに沿わせることのできる衿を拝見していただくと納得だと思います。

生徒の方々は授業内に作業の分からなかったところをお聞きしてもらってもいいですし、また外部受講生は金曜日のお昼の自主時間等を利用していただくと良いと思います。

 

スカート講習も今回で二回目ですが皆さんなかなかできあがってきたのではないでしょうか?

あと一回で完成するようにがんばりましょう!

 

そして、先日教えに行ってます学生たちが日本ホビーショウでファッションショーをするとのことでしたので、お手伝いに行かせて頂きました。

今回の生徒さんの作品にオペラ講師は関わっておりませんでしたが、ゆくゆくは指導して発表になっていくのだなとおもうと、頑張らないとと思いますね。

当日はすごく人であふれていましたが、皆さんよくがんばりましたね、お疲れ様です。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

あたらしいこと

どうも K です( ´_ゝ`)ノ

 

最近暖かいと思って油断したたら、昨日の夜急に冷え込んで10度以下に下がりました。

気を抜いた途端これですよ!ナンテコッタイ。┐(゚~゚)┌

 

さて、先日から私が「新しいことが~云々」言っておりましたが…

何が始まるのかというと、実は私共オペラ講師が、専修高校の講師としてしばらく教えに行くことになったのです。

場所は、西八王子にある大竹専修高校というところです。

今週から講義をさせて頂いておりますが、いやーさすが高校生!といった感じです。

すごくエネルギッシュでパワーを貰います。

本校(オペラ)にも現在16歳で学びに来おられる方がいらっしゃいますが、私は個人的に若くで頑張っている方を応援したくなってしまう性質ですねww

 

教えられることはできうる限り伝えたく思います。

そう考えてカリキュラムも用意しております。

講師同士でああしたら良いとかこうしたらいいとかを相談して、新しく作っていくのは楽しいですが、それがしっかり伝わるとよりお互いより楽しくなりますしね!

 

現在も山田マネージャーと5月分のカリキュラムの内容を製作中です。なかなかの労力が必要とされますが、それだけ得るものがあると頑張っていきたいとおもいます!

 

授業風景や様子をUPできればしていきます!

 

オペラとしての取り組みは、明日はいよいよ初回セミナーです!

今回参加される新規の方も20名近く参加希望いただきましてありがとうございます。

楽しみにしててくださいね。

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

今期開始!と、お知らせ

どうも K です( ´_ゝ`)ノ

 

あっというまに桜も散って、昼は暖かいのに朝夜が寒いという、体調を崩しなさいといわんばかりの天気がつづいております。季節の変わり目を感じますね。

それと花粉症やら黄砂やら色々あるようで、マスクして鼻もズルズルいってる生徒さんもちょくちょく見られますね、皆さん辛い時期ですが頑張ってください

 

今期も始まって一週間がたちました。

 

パターンの授業で新規に入られた方は、私たちの授業の様子等どのように感じられたでしょうか…?まだ不慣れで緊張なさっておられるかもしれませんね、しかし、分からない事がありましたらどんどん聞いてください。

ソーイングの授業はまだ始まっておりませんが、水曜日、金曜日の回は来週からスタートいたします。

月曜日はその次の週からですので、お間違えの無いようになさってください。

 

それと、本日はお知らせがあるのですが、本校に今年度のパターンメーキング技術検定試験のパンフレットが届いております!今年試験を受けられるという方は、お早めに講師に相談なさってください。

2,3級の筆記の試験は6月7日と、あまり時間がありません、そろそろ参考書を買って勉強を始められたほうが宜しいかと思います。

 

そして、4/20に今期新入学された方を対象に初回セミナーを行いますので、参加される方は出口扉面の名簿表にお名前をお書き下さい。(恒例ですねw)

入学時に内容はお伝えしていると思いますが、このセミナーでは大阪にいる本校の代表がオペラの授業の受け方(どのような勉強をするのか?)や現在のアパレル業界を取り巻く環境の話、その他雑談を行います。本校のサンプルや作品も見れますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

 

今現在、私たちも来週から始まる新しい事の準備を急いでおります。

来週が楽しみと同時に少し怖いですね(笑)

 

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ

ごあいさつ

どうも K です。( ´_ゝ`)ノ

 

と、いうわけで4月から担当が変更になりました。

新担当のと申します。お決まりの文句で始めさせていただきました。(笑)

パタンナーの卵のブログを見て頂いていた方でこちらも引き続き拝見して頂いておられるようでしたら、それは大変ありがたいことです。(確認はしておりませんがww)

 

今回からどうぞよろしくお願い致します。

引き続き、オペラとしての取り組みや、研究調査しております内容などを(個人的に調べている事をいれたり)上げていきますのでよろしくお願い致します。

 

本日はあいさつのみとさせて頂きます。

現在は4月に入り新しいことが沢山あり、その準備等で非常に忙しい日々です。

またその「新しいこと」の取り組みについても、お話できたらなと思います。

できたら更新日は金曜辺りにしていけたらと思いますので、よろしくお願い致します。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

こんにちはhappy01
ポカポカ日和でやっと春到来ですね~cherryblossomnote

今週で今期も終わりです。
このマイブランドも次に引き継ぎをするので今日で私は最終回になりますcrying

最終回の今回は生徒さん作品を紹介しますね。

今期で私が教えるのが最後になる生徒のMさんとMさん。
ある日このWMさんに「自分用で何か作りたい服はある?」って聞いたら2人共フォーマルワンピースでした。
1人はパーティー用、1人はブラックフォーマルなんですけどね^_^;

最後の1ヶ月ぐらいでバタバタとパターン完成までなんとかできました。

自分の原型は作らずに、普段使っている9AR原型からの展開でそれぞれの体型に合わせました。

参考にしたデザインはこちら。
①Mさん












②Mさんのデザイン画はこちら。
(見にくくてすみません…。)
特に決まったデザインの画像が無かったので、相談し合って決めました。






2人共只今工業用パターンを作成中です。
カリキュラムがブラウス後半に入るとこういったワンピースを作れたりもするので、「自分の服を作ってみたい!!」って方は担当講師まで相談してみて下さいね ^m^

2人のワンピースも完成したらまた見せてもらう予定なので、いつかUPできたら良いなぁと思っております。(^_^)

それでは、
今までこのブログを読んで下さった皆さま、、長い間ありがとうございました。
引き続き、マイブランドをよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

2月特別講習予告

こんにちはhappy01
もう3月だというのに寒い日が続きますねsnowsweat01
気温の変化が激しくて、体が付いて来ない今日この頃ですcrying

さてさて、
明日の特別講習は午前中はスカート講習を行います。
トレンド講習で仕様した課題のスカートの中から好きなデザインを選び、自分たちで縫製してもらいます。





各自、素材や柄等は選んで購購入してきてもらうので、完成が楽しみですねlovelyupwardright






そして午後からはお久しぶりのネクタイ講習です。








すっかりお馴染みになってきた講習ですね。
受講される生徒さんは楽しんでネクタイ作って下さい^m^


カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

メンズドレスシャツ完成

こんにちはhappy01

今月まで行っていた特別講習のドレスシャツ講習ですが、皆さんぞくぞくと完成されました。

こちらはそろそろ終盤、台衿を身頃と縫合中です。


両脇にガ
ジェットを縫い付けています


衿、袖が付くとあとはボタンホールを開け、ボタンを付けるだけ。






なんと!今回は特別講習枠計4回のみで完成された生徒さんもおられました。 
(通常、手縫い等も多くて、丁寧に縫うとなかなか4回完結とはいかないのですcoldsweats01sweat01
皆さまお疲れ様でした(^_^)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ