TOP » 2022 年 10月 – マイブランド

2022 年 10月 – マイブランド

生徒さん作品

皆さん、こんにちは

 

 

秋になると、金木犀の香りがすると言うフレーズを良く耳にするかと思います。

私は、今まで金木犀の香りがイマイチピンと来なっかたのですが、今年の秋何となくわかった気がしました

その香りが本当に金木犀の香りなのかは、定かではありませんが(-_-;)

 

それでは今月の生徒さん作品を紹介します!!

 

 

作製したレザーのキーケースを見せて頂きました!(^^)!

見せて頂いた時、既製品みたいにクオリティが高くてびっくりしました!!

凄くかっこいいです!

 

 

革も栃木レザーの牛革を使用していてかなり拘ってつくっています(^^)/

これから使い込んでどんな味が出るのか私も、楽しみです!!

 

 

自分が使いやすいように型紙から作ったそうなので使い心地はバッチリ!!だそうです(*^▽^*)

 

 

製作過程でどんな所がむずかしかったか聞いてみました!

 

手縫いで縫製する際に菱目打ちと言うフォーク状の道具を使って先に穴を開けてから手縫いで縫うのですが、穴を真っ直ぐに等間隔に開けるのが難しく、特にカーブ部分は苦戦したとのことです

 

ねじ捻という革の裁ち端から平行に線を引く道具を使い、線をガイドに菱目打ちで穴を開けるそうです

 

 

 

革製品を作った事がないので大変勉強になります(*‘ω‘ *)

 

 

 

ファスナーテープを接着剤で仮止めする時に、テープの余りを分散しきれず余ってしまったので、そこをもっと綺麗に縫いたかったとのことです!(^^)!

 

 

 

次は、どんなアイテムにチャレンジしたいか尋ねた所、ボストンバッグを作ってみたい!!

と言っていました(*^▽^*)

 

ボストンバッグはキーケースよりも革が重なる部分が多く縫うのが大変そうですが、今回紹介した生徒さんは、普段から丁寧に縫製しているので次も作る作品を素敵なモノになると思います(^^)/

 

 

 

自分もいつか革でアイテムを作ろうとは、思ってはいたのですが、なかなか手を出せずにいたので今度チャレンジしてブログで紹介したいとおもいます(^^)/

 

 

 

カテゴリー: 未分類, 生徒作品 | コメントをどうぞ

9月特別講習

皆さん、こんにちは

 

すっかり涼しくなり、秋の訪れを感じています

食欲の秋、読書の秋、ファッションの秋という事で皆さんにもオシャレをして秋を楽しんで頂きたいです(^^)/

 

 

9月の特別セミナーはハットを講習を行いました!

セミナー当日は台風が接近中で参加者が少なったため皆さんに実際に縫ってもらいました!

 

 

 

 

スカートやブラウスなどのアイテムとは違ってハットは、生地も厚くカーブが多いので縫製が大変そうなう部分もありましたが、厚地用の針に変えて縫う等の工夫をする事で目飛び等の失敗をせずに皆さん綺麗に縫えていました(^^♪

 

 

 

 

 

頭の側面を覆う筒状のサイドクラウンと頭頂部を覆う円形のトップクラウンを一周縫い合わせる部分は生地が噛んでしまうなどのトラブルが起こりやすい箇所です!

生地の感覚を左手で確認しながら縫うテクニックは縫製するうえで必要不可欠なので是非練習してみて下さい(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

最後にハットのブリムに等間隔でステッチを入れる部分は難しかったのではないでしょうか( ;∀;)

綺麗なラインのステッチを縫うのも、何度も練習して体が覚えるまでチャレンジしてみて下さい(^^♪

 

 

 

 

 

完成した作品がコチラです!!

 

 

普段ソーイングの授業では縫わない生地の厚さなので今回のハット講習の経験を生かして、色々な厚さの生地の縫製にもチャレンジして頂いて、作れるアイテムの幅が増えたらより楽しい服作りが出来ると思います(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

講習が終わって早速自分サイズにアレンジしたハットを作っ来てくれた生徒さんがいました!

サイズテープをチェック柄にし、タグも付けていて裏側まで拘っています(^^)/

 

ハットはアレンジも簡単に出来ますので自分の好みにアレンジして秋のファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか(^^♪

 

 

 

今月はボタンホール講習がございます!

 

こちらの講習は前回大変好評でしたので皆様参加お待ちしています(^_-)-☆

 

手縫いのボタンホールは機械で作る物とは違いホールが柔らかく仕上がりボタンがかけやすくなります!(^^)!

 

 

ボタンホールを作製している動画がございますの是非参考にご覧になって下さい↓

 

 

 

 

カテゴリー: 特別講習 | コメントをどうぞ