プロフィール
新しいセミナーを開始しました!今作りたい服や着たい服を自由に作るコースです。
パターン作成→縫製→完成!
までをル*オペラの講師がお手伝いします!
普段1人では難しいアイテムにも挑戦することができます!2011年4月までの旧マイブランドはこちら
カレンダー
2021年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
最近のコメント
- 体験セミナーの様子 に ワークベスト(作り直し)① – パタンナーズライフ より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に toukyou-opera2 より
- 生徒さんの取り組み(イベント販売) に kawakami より
- クリエイティブホリデー報告② に toukyou-opera2 より
- クリエイティブホリデー報告② に kawakami より
月別アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (4)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (4)
- 2012年8月 (2)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (1)
- 2011年8月 (2)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
カテゴリー
ブログ内検索
META

TOP »
生徒作品 – マイブランド
>カテゴリー別アーカイブ: 生徒作品
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。
ようやく、授業再開できました!
4月・5月は特別講習が中止になったので講習風景等もブログに載せれませんでしたが、来月からは開催予定なので、またいつも通り色んな講習の様子をお届けしようと思います(^^)/
ちなみに6月はネクタイ講習と初回ミーティングです!
ネクタイ講習はセッテ・ピエッゲという七回折りのネクタイを実際に製作して頂きます。ミシンで縫う箇所も少なく、簡単に高級仕様のネクタイが作れる人気の講習です(^^)/
初回ミーティングはLE・OPERAでの授業の取り組み方や現在のアパレル業界の話などを松村代表とお話します。
これから、パターン技術を習得するにあたり、疑問や不安に感じている事などに対してアドバイスを受ける事もできます。
日時は両日ともに6月21日(日)です。
ネクタイ講習・・・10:00~12:30
初回ミーティング・・・13:30~14:45
ご参加、お待ちしております(*^_^*)
今回も生徒さんの作品です!!!
流行りのビッグシルエットのシャツです( ゚Д゚)
元々、ゆったりした服が好きという事で大きいシルエットのシャツを作られていました。
3ヵ月程で完成していましたが、お仕事が忙しかったという事もあり、週1回の授業で製作されていたので、ギュッと縮めるともっと早く完成していたと思います!
剣ボロのパターンの引き方を忘れた・・・などのトラブルもありましたが、前身頃のフレアのボリュームなど随所にこだわりが散りばめられた一品になっております!!!
よく見ると、ボタンは岡本太郎の公式グッズで限定品!!!!
現在は廃盤になっておりネットでは6つで1万円くらいまで値段が上がっている激レアボタンを使用しています!笑
ヘビーローテーション確定でこの日も普通に着用して授業に来られてました( *´艸`)
次はパンツを作るそうなので、また完成できたらこちらのブログでご紹介します!
それでは、本日はこの辺で。
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。O岩です。
本日は生徒さん作品、スカートです!
以前にも製作途中をお伝えしましたがようやく完成いたしました!!!
最後にループを作り裏地と表地をくっつけて・・・
作製中も色々あり時間がかかった分、なんだか私も感動してしまいました。笑
課題はスカートの途中ですが、こちらの作品に全力を注いでいらっしゃいました(^^)/
見た目は課題のスカート1みたいですが、取り外し可能な肩紐付きのパーツも作製されて可愛らしいデザインになりました♪
クリスマスイメージで生地も選んでいましたが、クリスマスも通り過ぎてしまったので今年のクリスマスこそはこのスカートはいて街へ繰り出して下さい(*^_^*)
後ろのリボンはまだ決定ではなく仮りらしいですが、サテンリボンを使って紐を通す所は4つ折りにし、リボンを結ぶ所はボリュームをだすためにそのままの幅にして工夫して作られていました!!!
完成したことで製作意欲がさらに湧いてきた!と仰っていたのでまた色んなアイテムを作っていきましょう♪
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。
マイブランドブログ少し間が空きましてすみません。
新型コロナウィルスにより、引き続き東京都も緊急事態宣言が出されています。
LE・OPERAでも4月開講を見送る事になりました。
詳しくは下記ブログにてご案内しております↓
マスクの入手も困難な状況が続いています。
PDFデータなのでそのまま印刷して使って頂けるマスクのパターンと縫製手順を紹介していますのでコチラもどうぞご覧くださいませ↓
今回は生徒さんの作品をご紹介いたします!
ご友人に依頼され、製作したというウエディングドレスです(*^_^*)
去年の秋頃から制作に入り、シルエット作り等も授業中にやられていましたがやはり使う生地が多いだけに苦戦されていました。
私も2年前くらいに服飾の専修高校に洋服作りを教えに行っていた時に、3年生の卒業製作がドレスでお手伝いしましたが大変でした(*_*)笑
距離も長いし、パーツも多い物になれば、フリルに巻きロックをかけたりするだけで1日がかりでした!
今回の作品も生地の用尺が限られているので何枚も接ぎにしたりとかなり手こずっている様子で・・・
作った物が売れるという喜びもありますが、家族や友人に作ってあげて喜ばれるという方が私個人的には達成感があります(^^♪
フリフリパーツ等がないシンプルなデザインの方が、いかに綺麗に見せれるか難しいような気がしますが、時間をかけた甲斐があって素敵なドレスに仕上がっていますね~。
さすがです(゜゜)
皆様もご自身で製作された作品等ございましたらブログ等で紹介するので教えて下さい☆
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品
みなさま、こんにちは。O岩です。
昼と夜の寒暖差が激しいですね(+_+)
新型ウィルスなども怖いです。
身体の免疫力が落ちているのも良くないみたいなので体調整えて、手洗い・うがい、できる対策は取るように私も気を付けます(゜゜)!!
本日は生徒さんの作品を紹介します!
チャイナドレスではなく、チャイナブラウスだそうです!笑
ドロップショルダーで身幅はやや大きめのシルエット。
丈感など今回はシルエットにこだわった1品みたいです♪
納得いくまで何度もトワル組みして頑張って作っていました( *´艸`)
製作期間は1ヵ月程で縫製は簡単に縫える仕様にしたので同じ物をあと何着か作るそうです。笑
今回は冬用ということで、少し厚手のウールで作っていましたが、角など縫代が重なる所は少ししんどそうでしたが、段ざらいなど駆使してきれいに縫われていました!
さらに、チャイナボタンは1セット500円近くする物で高級感もアップしました!
春夏用も薄手のブロードで作製されるという事なので完成したらまた見せて下さい(*^_^*)
皆様の作品も紹介したいので完成した物はどんどん見せて下さいね~!!!
2月講習のご案内
みなさま、こんにちは。O岩です。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
新年1回目は講習のお知らせと、生徒さんの作品紹介です!
LE・OPERAの生徒さんを対象にジップアップパーカの縫製講習を行います!
縫製手順、ミシンの使い方やカットソー生地を縫うのに、どの様な針や糸を使ったら良いか。
などを、縫製実技を見てもらいながら楽しくお勉強する講習になります(*´Д`)
日時 : 第1回 2月16日(日) 第2回 3月15日(日) ※2回完結
両日 10:30~12:30 (2時間)
費用は、パターン・テキスト・作製キット込みで4000円になります。
ブラウスくらいまで縫った事がある人なら理解できるかな~っといった内容です(*´Д`)
もちろん、それでもパーカー作りたい!!!という方もご参加頂けますので興味のある方は是非!
前回のハット講習も早速、作ってみたよ!
ということで作品をお持ち頂きました(^_-)-☆
最後の内側のサイズテープの縫い方をもう一度教えて欲しいと持ってこられたので、サイズテープは有りませんが、綺麗に縫えています( *´艸`)
トップクラウンとサイドクラウンの縫代もカワイイテープでたたき付けてアレンジしていますね~♪♪
ハットも簡単に作れるので作製された方は見せて下さいね!
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品&特別講習ご案内
みなさま、こんにちは。O岩です。
今年も残り1ヵ月を切りました。
授業はまだございますので、残りの2019年も頑張ってまいりましょう!!!
という事で、今月12月に行います特別講習のご案内です!
12月はハット講習を行います!
12月15日(日) 10:30~12:30
LE・OPERAの生徒さんを対象にハットの縫製実技を見学していただく講習になります。
実際にハットが完成していく過程を見て頂くのですが、縫製のテクニック等のお話も盛り込まれているので他のアイテムにも応用として使えると思います(*^_^*)
縫製手順書などのテキストと練習用の生地・芯地・内側のテープが付いた製作キットもお渡ししていますので試しに自分で作ってみる事もできますよ(^_^)/
そして以前にハット講習に参加した生徒さんの作品です!
某キャラクターをイメージした夢の国仕様ですね!笑
私も作った事があります(*´Д`)
色々応用してデザインも変えられるのでお子様用に作ったりしても面白いと思います!
興味のある生徒さんは是非、ご参加下さい
ご清聴、ありがとうございました。
大阪校 生徒さん作品
みなさま、こんにちは。O岩です。
本日は大阪校の生徒さん作品をご紹介したいと思います(*^_^*)
着物の留袖をリメイクした作品です!
留袖は最も格の高い礼装なので、やはり生地にも力を感じるというか品があるというか・・・格好いいです!!!
衿も三枚がピシッと綺麗に返り、格を落とす事なくリメイクされてて凄いなぁっと見とれてしまいました(゜゜)笑
セットアップになっていてスカートの柄の配置にもセンスを感じます( *´艸`)
技術はもちろんですが、こういう作品を見るとセンスも必要なんだなと感じます。
二つ目は大阪校講師の作品です!
雰囲気はガラっと変わり可愛らしい印象のジャケット・スカートのセットアップです!
チューリップをイメージして作られた作品ですが生地の雰囲気とマッチしていますね(^^)/
ショールカラーですがこちらも衿がビシッと決まっていますね(゜゜)
前面はやはり衿が決まっていると格好良く見えます!!!
ジャケットとスカートの前端と袖口が同じようなカットになっていて、まさにチューリップ感満載です!!
入学式などの正装にも着れそうなジャケットとスカートですね!!(^▽^)
私も何か大作を作りたくなってきました。笑
オペラでジャケットまで勉強するとここまで自分の思い通りの洋服が作れるようになります!
作って販売して売れる、というのとはまた別の喜びがありますね(^_^)
そういう心持ちも大事だな~っと思いながらブログを書いてました。
また、どんなアイテムでも製作された際は教えて下さい
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品&インタビュー
みなさま、こんにちは。O岩です。
本日は生徒さんの作品(製作途中)とこの作品を製作されている生徒さんにインタビューしてみました!
現在、オペラの授業はスカートの途中ですが、製作意欲のある方でご自身でデザインしたスカート製作等の影響で課題は少しゆっくりペースになっています(^_^)笑
課題と同じアイテムを同時並行で進めているので、かなり勉強になると思います!!
シルエット、デザインバランス、縫製仕様、と苦戦していましたがなんとかパターンも完成して裏地と見返しまで縫う事ができました(^_-)-☆
ご自身のサイズで作られているのでボディには合っていませんが、初めてのファスナー付けも綺麗に出来ていました♪
まだ途中段階ですがこのスカートの完成まで追ってみようと思います
そして、インタビューにも応えて頂けました。
(Tさん 30代 オペラ歴2年目)
Q.LE・OPERAに入学したきっかけや理由を教えて下さい
洋服が好きで、洋服の仕組みや構造を知りたかったからです。
ただの平面な紙が立体になっていく過程を見てみたかった。
Q.実際に通ってみてどうですか
パターンはとても難しいと感じました。でもLE・OPERAでパターンを学び、何度も失敗していくうちに次はこうしたらいいなと、先を読んで物作りが出来るようになり、最近は失敗も減ってきて楽しく授業を受けてます。
同じように洋服が好きな方達が通っていらっしゃるので、服の話をするのも楽しいです!
Q.学んで良かったことは何かありますか
とにかく気になった物は色々質問させていただき、作らせてもらっているので感謝しています。
デザインが違うだけでパターンの引き方が全然違うので、縫代の付け方一つにしてもすごく勉強になりました。
Q.現在、スカート製作していますが次の目標は
まだ授業ではスカートを勉強中ですが、そのうちトップスも勉強すると思うのでワンピースを作りたいなと考えています。
インタビューへのご協力ありがとうございました!
とりあえず、現在作成中のスカートを完成させ、またブログで紹介しようと思います!
頑張って参りましょう(^_-)-☆!!!
ご清聴、ありがとうございました。
生徒さん作品 ドレープ衿のジャケット
こんにちは。オシャクレです。前回までKが担当しておりましたが、今回から私とO岩の2人で更新していくことになりました。少し回数は減るかもしれませんが、引き続き生徒さんの作品、講習の様子をメインにお伝えしていきますのでよろしくお願い致します(^_^)/
さて、今回の台風は凄まじかったですね・・・。体感した事がないような風で建物が物凄く揺れていました・・。川も私の住む地域であと少しで氾濫かというところまでいきました。全国での未だに被害は明確になっていませんが、1日でも早く復旧を願うばかりです。
では、
今回の生徒さんの作品はかなり長く通われている方です。難易度の高いジャケットを作成しています。
(*´Д`)ものすごく難易度の高い薄手のウール生地です!
細かい吊りシワが気になるとおっしゃっていましたが、完成度高いです!画像を見て作成されていました。ちなみにこのあとさらにもう一度作る予定です!見習いたいですw
さすがに1回目ということもあり、縫製の吊りシワに四苦八苦されていました・・中の芯も無い状態で柔らかくつくるという事を目標にしていたので、小シワがどうしても出てしまいました。次回は部分的に芯を貼ったり、色々工夫をされるそうです。
衿が凝った仕様です。
衿からドレープが続いている変り衿です( ゚Д゚)立てても折ってもいけますね。
これは相当難易度が高く苦労していらっしゃいました。
反省点はドレープが開いてしまったことなので、次回は中縫いをいれるなどして対策をするそうです。
ただ・・完成度高い!何年も続けるとこれだけ出来るようになるのかと私もちょっと感動。しかももう少し完成度上げたいというのは嬉しいですね・・(;_:)
ではまた次回!
夏のフレンチスリーブのトップス:生徒作品
こんにちは K です。( ´_ゝ`)
いやー台風凄かったですね。週末にやってきて、その脅威も事前に世間のニュースは大きく触れなかったですし完全に油断していました。
そもそもこの台風は小さくて足が速くてあまり大したことないと、先週までは言われてましたし、いつも大騒ぎするメディアもその事に触れませんでしたから私も前日まで何も考えてませんでした。
関西の実家から昨年の台風より勢力が大きい事や、そのときの教訓で備えるべきと警告され、それであわてて用意したくらいです。
千葉の停電地帯は今大変な状況にあり、普段の生活に戻れてない方が大勢いますし、本当に復旧を早く願うばかりです。
では、今回は生徒さんの作品の紹介を致します。
夏の時期に合わせたトップスが欲しいとのことで、自分がいいなと思った形を作図から制作されました!
まず自分の原型を作ってそこからフレンチスリーブに作図し、トワルを作りました。
衿ぐりの開き具合や、プリーツの分量や位置等細かく調整した後、生地や仕様、縫い方を相談し製作に入ります。
縫ってる最中もシルエットの確認、丈感や仕上がり雰囲気の確認など細かく行います。
中間アイロンもしっかり!
そして、できあがったものがコチラ!
すごく雰囲気が出てますね!
本人も理想の製品っぽい仕上がりに大きく満足されたようです。
反省点としては、脇下の空き具合がやや広かったのでその辺をもう少し狭くすれば良かったかなーと仰ってました。
引き続き、同じ生地でセットアップにしたいそうなので、スカートも作る!と気合を入れておられました。夏ももうすぐ終わっちゃいますしね、それまでに何とか仕上がることを期待します!(笑)