TOP » 生徒作品 – マイブランド

>カテゴリー別アーカイブ: 生徒作品

生徒さん作品

皆さん、こんにちは

 

11月に突入し寒い日があったり、暑い日があったりで外出した時に毎回「服装間違えたなぁ」と思っています(笑)

これから本格的に寒くなってくると思いますので冬に備えたいと思います(^^♪

 

 

↓着心地の悪い洋服をアイロン操作で改善する動画です

縫製した後の仕上げプレスのみならず、持っている洋服のアイロンがけの際にも応用できますので是非ご覧ください!

ほぼノーカットで編集してますのでのんびり見れます(^^♪

 

 

 

 

今月の生徒さん作品の紹介をしたいと思います(^^♪

 

 

度々マイブランドのブログに登場している生徒さんがスカート

を作成したのでそちらの作品を紹介したいと思います(^^)/

 

フレアがどの角度から見てもバランス良く出ていてとても綺麗ですね(^^♪

 

以前にブログ紹介したスカートでは太いベルト幅に対してホックを1つしか付けていなくベルトがめくれてしまったと言う反省点を今回しっかり改善しています(^^♪

パターンがしっかり引けても副資材や生地の厚さが影響して不具合が起こってしまう事もありますので皆さんも課題で引いたパターンを是非縫製してみましょう!(^^)!

 

 

自分のサイズで原型を作成すると着心地が良いのみならずしっかり体型にはまっているのでフレアも綺麗に出てくれます!(^^)!

今回紹介した生徒さんは「もう既成服は着れません(笑)」と言っていました(笑)

 

ル・オペラでは『自分が着たい洋服が売られていない』と言う理由で通っている生徒さんも多くいて課題が進んでいきパターンの原理がを理解していくと自分が作りたい服を作れるようになります!(^^)!

少しでも興味のある方12月入学も受付中ですので是非お気軽にお問合せ下さい(^^)/

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

皆さん、こんにちわ

 

 

11月入学の生徒さんも募集中です!

席が埋まってきている時間帯もございますので少しでも興味のある方はお気軽

に見学、入学手続きにお越し下さい!

 

 

↓肩甲骨に当たって当たって引きシワが発生している服の

補正方法の解説をしています

必見の内容ですので是非ご覧ください(^^)/

 

 

それでは今月の生徒さん作品を紹介します(^^)/

 

自身が持っているブルゾンを参考に着丈などのバランスを修正して縫製まで仕上げた物を授業に着て来ていたので写真を撮らせてもらいました(^^)/

 

 

コチラの生徒さんは長く通われていてもうすぐレディース課題が終わるので、自宅でメンズのアイテム製作に挑戦しています(^^♪

 

一つ一つの課題をしっかり理解していくと自分で考える力が養われ、レディースでの知識をメンズにも応用させることができます

 

改善点としてはスパン糸で縫製してしまったのが原因で糸の滑りが悪くパッカリングが起こってしまった所だそうです(-_-;)

生地と糸、針などの組み合わせはまずは試縫いをしてみてから相性の確認を忘れてはいけないなと改めて思いました

 

 

パターンセミナーを受講している生徒さんは是非自分で引いたパターンで縫製まで仕上げてみて下さい(^^)/

「両身で縫ったら半身トワルの時となんかバランスがちがうなぁ」「このST幅だとミシンで縫えないなぁ」など縫製してみて気づくことがありますので是非!

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

皆さん、こんにちは

ここ1週間くらいで気温が35度を超える様な日が続いていますね(;´Д`)

少し前までは日傘と言えば女性の物と言うイメージでしたが最近では男性でも使用している人を見かける事が多くなった気がします

やはり夏はついつい日陰を探しながら歩いているので私が日傘デビューする日もそう遠くはないかもしれません(*^▽^*)

 

今月はパジャマを作っている生徒さんの作品を紹介したい思います(*^▽^*)

今授業では1度仮縫いした物を修正している最中です

左の写真が修整前で右が修整後になります

修正前だと脇にフレアが出ていなく衿の大きさも全体のバランスを見ると少し小さい印象ですが、修正後はフレアも均等に出ていますし、衿も大きくすることで身頃とのバランスが取れていますね(^^♪

やはりパジャマで着る事を考えると修正後の様にギャザーを入れてある程度ゆとりがあった方が来ていてもしっかりリラックスできそうですね(^^)/

 

他にも後ろ衿が抜けている箇所も修正しています

デザイン的なバランスだけではなくこのように着心地に影響する部分もしっかり修正する事で着心地もバッチリです(^^♪

いくらデザインが可愛くても着ていてツライ服は長く着たくないですからねぇ(-_-;)

 

このように課題が進んでいくとデザインバランス、着心地、着用する用途にあった完成形の作品を作る事が出来ます!

まだ今期入学した生徒さんでも課題で作ったスカートのデザインを少しアレンジしてみたり、自分サイズのスカート原型を作ったりして是非学んだ知識を応用してみて下さい(^^♪

 

 

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

皆さんこんにちは

 

6月に入り本格的に暑くなってきましたね(;´Д`)

外が暑いからと言って薄着をして外出をすると店内や電車内がキンキンに冷えていてお腹を下すと言うのが毎年恒例であります(笑)

夏でも薄手のシャツは大活躍しそうです(^^♪

 

今回はソーイングの授業で台衿付ブラウスを作成している生徒さんの作品を紹介したいと思います!

 

 

 

綺麗に仕上げようと思うと難しい剣ボロの角の部分もしっかり左右対称に縫えています

剣ボロって角のステッチだったり角のアイロンが難しいんですよねぇ(-_-;)

角の形はプレスをかけた後にパターンの上に置いて重ねるとチェックしやすいのでおすすめです(^^♪

厚みが出て縫製が難しいカフスの部分もステッチが厚みで蛇行したりせずにますっぐ均等の幅で縫えていますね!

 

 

 

ダーツ先はくぼみが出来やすい部分ですが直線で中縫いするのではなく少しS字の様に縫うと自然に膨らむダーツ先になります!ココもバッチリ縫えていました(^^)/

 

今回紹介させて頂いた生徒さんは以前ブログでソーイング課題のスカートを紹介した方で縫製にも段々慣れてきて細かい所に気を付けて丁寧に縫製されています(^^)/

縫製に慣れるまでは完成させるのだけで精一杯だと思いますが慣れてくとこのように細かい所に意識を向けられるようになりに仕上がりのクオリティが格段に上がります!

まだ縫製途中ですので完成しまたらまたブログで紹介しますのでおたのしみに(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒作品

皆さん、こんにちは

ゴールデンウィークが明け春が終わり、夏目前と言った気候になってきましたね(^^♪

夏はイベント事が多くて毎年楽しみなのですが、いざ梅雨になり8月の炎天下が始まると早々に冬の訪れを待ちわびてしまいます(笑)

 

 

先月は入園シーズンだったので幼稚園で使うバッグと上履き入れを作成されていました生徒さん作品を紹介したいと思います(^^♪

幼稚園児用なのでとても小さくて可愛いです(*^▽^*)

私も小さい頃好きなキャラクターで学校の持ち物を入れるバッグを作ってもらっていたなぁとなんだか懐かしくなりました(笑)

 

 

パターンは市販の物を使っていたのですが、子供が使いにくそうな持ち手の部分は長さを調節したり、バッグの裏地のどんでん口は手縫いでまつるよりもミシンで閉じて丈夫に仕上げるなど色々アレンジを加えて作られていました(^^♪

内ポケットも付いていて機能面もバッチリです!

 

上履き入れも同じ柄で作っています!

生地の柄と茶色の切替がとてもお洒落な組み合わせですね(^^♪

他にもショルダーバッグやスモックを作るらしく最近の幼稚園はそんなに何でも手作りで準備しなくちゃいけないのか( ゚Д゚)とビックリしました

小学校の家庭科以来ミシンに触れていないお母さま方も少なくないと思うので大変そうですね(笑)

手作りだと手間暇かかりますが私も幼稚園の通園用につくってもらったバッグの柄を覚えていますし、きっとお母さんにとっても子供にとっても素敵な思い出になると思います(^^♪

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒作品

皆さん、こんにちは

この度LE・OPOERA東京校では渋谷の老舗生地屋さん『TEXTILE WORLD TOA』さんに生地について協力して頂く事になりました!

生地選びを迷っている生徒さんも多いので生地のプロの方に協力して頂けるのは大変うれしいお話です(^^)/

今後TOAさんの生地を使った作品をブログで紹介していきますので是非チェックして下さい(^^♪

↓『TEXTILE WORLD TOA』さんのHP

https://www.toa-ltd.com/

それでは今月の生徒さんが作製したポーチを紹介したいとおもいます!

ソーイングの授業のみ受講されている生徒さんですが、自分でパターンを引く所から作ったそうです(^^)/

パターンから引くと普段良く持ち歩く物に合わせて大きさやマチの幅、ポケットの位置など使い勝手がいいように作れるので長く愛用できますね(^^♪

ソーイングの授業の部分縫いで縫ったパッチポケットをマチ付きにアレンジしたり、ファスナーポケットを利用していますね!

講習でやった内容はアイデア次第で洋服だけでく、このように小物にも生かす事が出来ますので是非色々なアイテムにチャレンジしみてはいかがでしょうか(*^▽^*)

裏側には裏地や内ポケットを付けていたり、縫代は生地も厚くカーブしていて縫製がし辛い箇所ですがグログランテープでパイピング始末していてこだわりが感じられます(^^)/

今回紹介した生徒さんは様々な特別講習に参加している生徒さんなので、厚手の生地の縫製も苦戦しなかったと言っていました!

特別講習では普段の授業では縫わない帆布や裏毛などを使ったアイテムを縫製するので、色々なアイテムにチャレンジする事が出来ると思います(^^)/

興味がある方は是非特別講習にご参加してみてはいかがでしょうか(^_-)-☆

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

引き続き体験セミナー募集中です! ↓

http://www.leopera.com/news/20230110/1217

体験セミナーは東京校のみの開催なのでお電話は↓でお願い致します!

TEL03-5473-1519 ル・オペラ東京校

今回は埋まりそうなのでお早目にお電話お願い致します!

 

 

さて新年も1カ月過ぎました 8-O あっと言う間ですね・・・

 

今回は生徒の方の途中工程でけっこういい感じにできたものをお見せしたいと思います :roll:

 

↓女性の方が着用してますが、一応男性用として作製しています

女性もオーバーサイズで着て可愛くしたいそうで、いい感じに出来ました :lol:

メンズでパターンを引いていて、少し大きいですが、ここからどうするかを相談中です!

仮縫いの状態で近い生地を使っているのでかなり雰囲気が分かりやすいです!

所謂「スカジャン」ですが、これくらい生地が近いものを使って形を確認すると、イメージがしやすいと思いますのでオススメです!ポケットも面倒ですが、ちゃんと作る事で手の入れやすさも分かるようになります!

 

衿の部分は少し浮きが多かったので、抑えるようにして本番に挑みます!

 

どんな感じで出来るか楽しみで、凄い気に入っていました!

 

ではまた進行したらお伝えします!

 

 

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

皆さん、こんにちは

4月期の申し込み日決まりました!↓

http://www.leopera.com/news/20230110/1217

東京校のみ体験セミナーがございますので、お早目にお電話でのご予約お願い致します!

東京校TEL 03-5473-1519

 

 

それでは、今月の生徒さん作品を紹介します(^^)/

ソーイング課題の裏付きタイトスカートです(^^♪

裏付きスカートはファスナーやベンツの縫製が難しく、

部分縫い練習の時に「もう、ファスナー縫いたくない(笑)」と言う生徒もいます(笑)

裏地は動きやすい生地なので縫製や裁断が難しので、私も裏地を扱う時は、少々緊張いたします…

 

 

 

まだ、裾のまつりやホックなどは付けていませんが、中間アイロンをこまめにかけていてとても丁寧に縫製されていましたので仕上がりも綺麗です(^^♪

改めて中間アイロンって大切だなと感じました

 

ベルトの縫製は捻じれたり、落としミシンで裏側のステッチが外れたり難しい部分ですが綺麗に縫えていますね!

 

今回紹介した生徒さんは、パターンとソーイングを両方受けているので、自分で引いたパターンのアイテムの縫製にチャレンジして頂きたいです!

縫製のしやすさや仕様を考えながらパターンを引くと、パターンの知識がより深まりますし、縫製の練習にもなりとても勉強になりますのでオススメです(^^)/

 

 

去年の10月期入学の生徒さんはソーイングのスカート課題が終わってブラウスに入る方も増えてきました(^^)/

作れるアイテムの数が増えると服作りが楽しくなってくると思うので、是非沢山服を作ってみて下さい(^_-)-☆

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

あけましておめでとうございます!

4月期の申し込み日決まりました!↓

http://www.leopera.com/news/20230110/1217

東京校のみ体験セミナーがございますので、お早目にお電話でのご予約お願い致します!

東京校TEL 03-5473-1519

 

 

さて前回ご紹介させてもらった生徒さんの作品です!超大作です :lol:

 

凄いですね!ご本人着用写真が頂きたかったですが、そこはさすがに恥ずかしかったみたいなので、ボディで!ボディにピッタリ合っているという事はないですが、見た感じの雰囲気は伝わるかと思います!

 

縫製の仕事をされていたこともあって流石ですね!

ご本人は気になるところ多数と仰っていましたが・・ 8-O

後ろの仕様も紐を通して調整できるタイプです。

膝から下はかなり絞って歩くたびに表の生地がバサバサ揺れて綺麗でした!

中にコルセットを着用しますが、表もある程度はシルエットを保つ生地の厚さが必要ですので、中に芯(接着ではない)を入れてしっかりしたシルエットにしています 8-O 大変!

中で手まつりで縫代にとめたりするので非常に手間がかかっています!購入したらウン百万・・・

扱う素材も非常に吊りやすい生地なので、ダーツの取り方もはっきり取らず滑らかなカーブで、ギリギリアイロンでクセがとれるラインにしています!

 

 

こちらのドレスで結婚式を挙げられて、大変満足されていました!縫製されている仲間の方からは質問責めだったみたいですが(笑)

 

こんな風にかなりレベルは高いですが、好きな服を作る事が出来る環境がオペラにはあります!

決してここまで縫う事や、パターンが出来る様になるには楽ではありません。

コツコツと続けるとこんな世界が待っています!

 

是非一緒に楽しい服作りをしましょう!

 

 

 

 

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ

生徒さん作品

師走に入りまして少しずつ片付けを進めていますが、持ち物の量が多すぎて、全く終わる気配がありません・・・特に布・・・アパレルの方は皆さん同じ想いかと・・

 

さて、今回ご紹介するのは・・・コルセット!! 8-O

 

生徒さんでウェディングドレスを作製している方がいらっしゃるのでご紹介したいと思います 8-O

縫製の経験のある方なので、かなり本格的な仕様になっています!もちろんパターンからご本人の体型に合わせて作製です!

コルセットから作製されました!

 

 

後ろの調整用のフックは購入されたものです。フックの横の生地はフィット感を増すため、トリコットの生地にしています。2枚重ねているので、かなりの強度です。

各切替にはプラスチックボーンを入れて、ガチガチにしてシルエットを保っています。

ぴったり入っていますね!

 

 

胸のカップ下にもワイヤーを入れる予定です。胸の部分はかなり厚めの芯(ドミット)を入れてシルエットを作っています。めちゃくちゃごついですね・・・針が入らないと仰っていました・・

 

 

上下端には肌に当たる事を考えたソフトなゴムを叩いています。伸びに追従するようジグザグステッチです。これも、家庭用では厚すぎてちょっと目飛びしやすいです・・・

 

 

カップには更にパッドを入れることが出来る収納付きです。

これ地味にめんどくさい仕様です :cry:

 

かなり本格的な仕様になっております!

実際に着用された感じは「めちゃくちゃフィットする」だそうです 8-O

パターンから作製して本人の体型に合わせていたらそうなりますよね ;-)

 

次回ドレスの方もご紹介します!

お楽しみに!

カテゴリー: 生徒作品 | コメントをどうぞ