TOP » 10月特別講習 – マイブランド

マイブランド

10月特別講習

皆さんこんにちは!

 

 

10月期がスタートしましたが、途中入学も可能ですので、少しでもご興味のある方はぜひ一度見学にお越しください!

東京校TEL03-5473-1519

 

 

 

今回のハット講習では、縫製からパターンまで一連の流れを通して説明しました。

 

 

 

ハットは『トップクラウン』『サイドクラウン』『ブリム』など、普段服作りではあまり聞きなれないパーツ名が多いですが、どの部分がどこにあたるかを理解しておくことは、縫製時のケアレスミスを防ぐためにとても大切です。

 

 

 

今回は普段ミシンをあまり使わない方も多かったため、まずは基本的なミシン操作や、服作りにおいても重要な糸や針の選び方・設定のポイントについて丁寧に説明しました。

皆さんの進行がとても早く、行程は想定よりスムーズに進行しました!

 

 

 

また、途中で厚地を縫う際のトラブル対処や、段差のある部分の押さえ方など、実践的なポイントもお伝えしました。

 

 

縫製後は、実際に縫った現物を触りながらパターンの構造について解説し、頭の形状(絶壁やハチの張り具合)によって、どのようにパターンを調整すればフィットするか、また修正のコツも紹介しました。


説明を聞きながら自分の頭の形を確認している方もいて、和やかな雰囲気での講習となりました。

 

 

 

 

ハットのパターン修正は、実はフードなどの設計にも共通します。今回の講習をきっかけに、ご自身の作品づくりにアレンジを加えてみて下さい!

 

 

 

午後からは、ル・オペラ代表による初回ミーティングを行いました。

 

 

 

ここではアパレル業界のこれまでの流れや、時代の中で物作りがどのように変化してきたかについてお話ししました。

 

また、オペラの課題をより効率よく学習していくための授業の受け方や、日々の復習のポイントについても詳しく説明がありました。

 

 

 

さらに、近年成長目覚ましい発展を遂げているAIを活用した服作りについても。実際の事例を交えてご紹介し、個人の服作りにどのようにAIを取り入れていくのか、これからのアパレルに欠かせない視点として、多くの刺激を受ける時間となりました。

 

皆さん真剣にメモを取りながら耳を傾けており、これからに向けた新たな意欲を感じました。

 

入学された皆さん、これからの学びを通して、楽しい服作りをしていきましょう!

 

 

 

【X(旧Twitter)】


X(旧Twitter)はこちらから
(QRコード↓)

 

【インスタグラム】

インスタグラムはこちらから
(QRコード↓)

 

 

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>