TOP » 2025 年 7月 – マイブランド

2025 年 7月 – マイブランド

7月特別講習

皆さまこんにちは

 

梅雨も明けてすっかり真夏日のような日々が続いていますね

来月は更なる気温の上昇が予想されますので皆様も体調管理に気を使ってこれからの長期休みをお楽しみください(^^♪

最近の私はお肉をモリモリ食べてスタミナをつけています!

 

----------------------------------------

 

9月14日(日曜日から10月期入学生徒の募集スタートします。

また、

同日9月14日(日曜日)に行われる体験セミナーのご予約も受付中です!体験セミナーは東京校のみの開催で、お電話でのご予約お願い致します。

無料体験セミナーのご案内(東京アトリエのみ) | 東京・大阪の現役パタンナーによるアパレルパターン・ソーイング・洋裁教室・学校 (leopera.com)

東京校TEL03-5473-1519

 

 

———————————————————————————————————-

 

パターンメイキング技術検定2級の筆記試験を受けた方々お疲れ様です!

実技試験は9/6(土)となりますので残り1カ月程練習期間があります

↓サムネイルをクリックすると今年を2級実技対策動画が見れますので是非参考に試験準備してみて下い(^^)/

 

 

 

 

それで今月行われたグレーディング講習の様子をお届け致します!

 

 

グレーディングとはパターンナーが作製した標準サイスのパターン(マスターッパターン)を基にサイズダウン・アップする事を言います

 

「倍率で拡大、縮小したらダメなんですか?」とよく生徒さんから質問を受けます(p_-)

 

まず、ブランドには販売ターゲット層がいます

20~30代なのか、50~60代なのかで体型は全く異なりますので、

購入するメインの体型に合わせてグレーディングをします

 

今回は、マスターサイズのバランスを崩さない切開線の入れる場所や展開する分量などを説明をしながら参加した生徒さんには切替のあるスカートと半袖ブラウスの基本的なアイテムのグレーディングをして頂きました

切替線やポケットなどが増えると更に複雑化していきます(;´Д`)

 

 

PM検定2級で毎年グレーディング問題が出題されるので、来年受験予定の方や今年受験して苦戦した方はグレーディングの基本的な考え方を勉強すればジャケットなどの複雑なアイテムにも応用できますので、是非スカートやブラウスなどのアイテムからチャレンジしてみて下さい(^^♪

 

 

 

午後からは第3回目のメンズジャケットセミナーが行われました

 

 


まずは皆さんが苦戦するくせ取りからです

 

くせ取りを行う事で、実際に着用して体に馴染んだ状態のシルエットを見る事が出来ます

どこを膨らませてどこをシェイプさせるのかが頭の中のイメージと手が連動せず、混乱してしまいますね

練習あるのみです!

 

↓クセ取りをするとこの様に肩甲骨とヒップは膨らみ、ウエストはくびれたシルエットになります

 

 

 

 

 

くせ取りした身頃に毛芯を据えていきます

しつけ糸で毛芯を据える際に、身頃の持ち方や表地に掛けるテンションなどを利用して

身頃を立体的な形状に組み立てていきます

 

 

 

 

 

今回は身頃の着せ付けまでが終わったので、次回は袖を付けて全体のバランスを見ていきます

来月のブログをお楽しみに!

 

 

----------------------------------------

 

 

 

【X(旧Twitter)】


X(旧Twitter)はこちらから
(QRコード↓)

 

【インスタグラム】

インスタグラムはこちらから
(QRコード↓)

 

 

 

カテゴリー: 特別講習 | コメントをどうぞ