プロフィール
カレンダー
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META

TOP »
toukyou-opera – パタンナーズライフ
作成者別アーカイブ: toukyou-opera
2014 PM検定 実技試験三級その①
パタンナーズライフ、初出演になります。O岩と申します。
よろしくお願いします。
PM検定三級の実技試験その①とゆうことで、2つあるうちの、1つ目を紹介いたします。
形は上下で切り替えになっていて、下側に3つのタックが入っています。
少し、袖山が低いかなーっと感じます。
使用ボディは、10MISSです。以下はサイズです。
着丈・・・64cm
肩幅・・・38cm
バスト・・・96cm
裾周り・・・112cm
袖丈・・・37cm
袖幅・・・37cm
袖口・・・35cm
袖山は低めで、イセもかなり少なめでした。
今回はデザイン画通り、前立も作ってトワルを組んでいます。
タックの倒し方向なんかも悩みました。(最終的に脇高にしてます)
受験される方は参考にして下さい。
【工業用パターン】
2級の方が1週間早く、3級の方が1週間遅い日程になっておりますので3級の方が勉強できる期間が長い分、少し有利かな?と思いますが・・・
どちらにしても、首尾よくいきますよう、お祈り申し上げます。
カテゴリー: パターンメーキング検定関連, O岩
コメントをどうぞ
カーテン②
あっつい!! 8-O
今年も嫌な季節が来ました・・・
でも、通勤の電車が変わって、山手線なので、クーラーきついから私にとってはあり難いです:lol: 変わりに後輩がクーラー全然きかない浅草線できつい思いをしています。
あれって誰が調整してるんですかね?
さて・・
前回はカーテンのパターンを引いて終わったとこでしたね。
では、縫製を・・・
カーテンで一番大事なことは・・・地直し!!
ほんとこれが一番時間がかかったし、かけたほうがいいですね。
ねじれるんです。
なのでしっかりして下さいねー (生地端の糸抜きめんどくさがらないでね!)
縫製は特に苦労することは無かったのですが、
距離が長く縫いずれがしやすいですから、針、糸、ミシンのセッティング、縫い方。に十分注意しましょう。(詳しく知りたい方は生地の講習を受けてね )
せっかくだからピンうち無しで練習してみて下さいね!
工夫したのは芯を貼る三つ折り箇所くらいですかね。
ちょっとごつくなるので、カットしました。
裾はやっぱり重くしないとドレープが綺麗に出ないなと思い、幅を取りました。
後はタックを作って完成です。
軽い生地だったので、ちょっと不安だったのですが、どうでしょうか?
割といい雰囲気になりました
今度は遮光の生地とか探してやってみようかな。
皆さんもぜひお試しあれー
2014PM検定実技試験 二級その①
こんにちはKです。
ご無沙汰しております、パタンナーズライフの更新担当は久しいです!
よろしくお願い致します。
さて、今週辺りに皆さんには筆記試験の結果が届いているのではないでしょうか?
もしその結果が合格でしたら、引き続き実技が始まるので気を引き締めていきましょう!
今回はその2級の問題のうち
の一つの形の話をしていこうかと思います。
形は3面体でスタンダードなテーラード襟の形です。
袖が少し捻ってあるかなーと感じます。ではさっそく作図していきます。
使用ボディは10MISSです。以下はサイズです。
着丈=61cm
肩幅=38cm
バスト=93.5cm
ウエスト=80.6cm
裾周り=107.6cm
袖丈=60cm
袖巾=32.4cm
袖口=23.6cm
3面体のバランスはなかなか難しいですね、身頃のバランスをとるときはあまりダーツをとりすぎないようにして、脇パーツを以下の写真のように傾斜がつくように微調整をかさねました。(ちょっと今回は差が少なめですね)
どうも例年の問題に対する袖の作り方がメンズライクでひねりの入れた袖が好まれるようで、絵型からもそういう感じが見て取れたので今回ひねってみました
…が、ここまで作るのに結構時間がかかったのではたして3時間半でできるか?と疑問が残りました。
完成させることがまず第一なので、とりあえずいつも通りに皆さんは作図をして、時間があったらひねりを入れるようにしてみてはいいのではないかと思います。
後日UPする予定のもう一方はそちらの(いつもの)仕様にしようかと思います。
以下完成パターンです。ご参考までに
カテゴリー: パターンメーキング検定関連, K
コメントをどうぞ
カーテン①
突然ですが、カーテンを作成しています。
結構好きな柄のそれっぽい生地が手に入ったので、簡単に作ってみようかと。
こんな生地でございます。
コットンピケという夏物のパンツに使われる生地です。
作り方は
色々調べましたが、あまりなかったので実物を見ながら、簡単にさくっと縫いたいと思います。
某カーテンを見ながらパターンを引きました
仕上がりは180×110です。タックを7つ作ります(一箇所1.5cm×2)
長さは窓の規格に合わせて。
裾は重たくしてきれいにドレープを出そうと思いまして、幅太の縫い代です。
カーテンレール側も硬めの芯を使いました。
両サイドは三つ折りです。
これならけっこう簡単に作れそう
そういえばカーテンってあまり見かけない気がします。生徒さんも気に入ったものがないっていう意見が多いです。皆さんも一緒に縫いましょうね!
では次回完成ですー!!
とらのもん
こんにちわ
暑くなってきたので、もうポロシャツか半袖です。
長袖ってこんなに着る機会少なかったんでしたっけ?
人が多く、アイロンもついているので結構暑いんです。
(Kさんとクーラーつけるつけないでよく争います )
まあまだ過ごしやすいので、ちょっと近所をぶらぶらしてきました。
服とは関係ないですが、ご近所さんなので、オペラに見学に来たときに、よってみてもいいんじゃないでしょうか?
とらのもんヒルズ
です。
建物が大きいので、なんだか遠い?と思っていたら意外に近く、新橋の駅から、オペラくらいの距離でした。
建物はこんな感じでした。
土曜日でしたが、あまり人は来ていない様子。
東京でなにかオープンした!!ってなったら結構人でごった返すものですが、かなり落ち着いた感じ。
まあほとんど飲食なのが原因だと思いますが。お昼は待たないで食べられる感じです。
彼も鎮座されておりました。
中の飲食はかなり充実していそうでした。今の時期だと、外で食べている人たちが多かったですね。
これからこの近辺もいろんなお店が入っていくことになり、新橋も変わっていくのかなと思います。
町が変わっていく様子も写真に収めていきますので、腕を上げるようがんばります(写真の )
遊びに来たときはオペラに見学に来てくださいね!授業中ならいつ来て頂いても対応させて頂きます!
リメイク
梅雨です
じめじめです。
忙しいときに雨でべとべとってげんなりしますよね。
少しでも快適にと、靴を買いました。
ベンタイルって生地で作られている靴なので、多少の雨ははじいてくれます。
履き心地がもかなりいいのでちょっとだけ気分が上がります。
さあ、そんな気分が上がる服がつくれるようにがんばっていきましょう!
大阪の代表が以前東京に来校した際に着用していた生徒さんの作品です
加工の仕方がおもしろく、撮らせてもらいました
ペイントした後に削っているそうです。
簡単そうですが、いいアイデアです。
最近、またシンプルな服が多くなった反動か、リメイクが多くなってきている気がします。
ただ、以前のような手がかかっていない、安っぽい感じではなく、手間がかかっているなあと感じるものが比較的安い値段で作られている印象です。
まだまだリメイクが増えていくんじゃないかなと思います。
かわって、生徒さんがスカートを完成させたので、ちらっと。
かなりいい感じ
私もこれでシャツ作りたいですねえー。
ちなみに高校のほうは今忙しいですが、落ち着いたら、写真をゆっくり撮らして貰おうかしらと思っております。
そういえば、明日スポーツ大会って言ってたけど、雨は大丈夫かな?
ではでは
パターンメーキング検定1級②
お待たせしました。
パターン検定1級のトワルです。
2013年の末に行われた1級の試験のトワルを組んでみました。
パターンは前回お伝えしたとおりです。見比べてみてくださいねー
まずは見て頂きましょうか
前
横
後
9ARボディで作成しています。
以前までは10missでした。
肩幅がかなり違うので、タイトなジャケットを作成する際は注意が必要です。
次回はどうなるでしょうか?
このジャケットのパターンを作成したときの感想はとにかく時間が無いです。
ダブル、変わりだねの衿、タック3本、丈短い。
なかなか盛り込んできますねえ・・・バランスが取りにくいので時間はかかると思います。
試験を受けた方はほとんどが時間が無かったようです。
速度も大事ですね。
ただ精度を欠くと、やり直しが多くなるので、やはり練習あるのみです!
パターンのラインが安定してくると、自然に速度も付いてきます。
あとは最近の傾向としては結構変則的なデザインのものが多いので応用力が必要かと思います。
いろんな身頃、袖、衿をやっておかないといけませんねー
応用力というのは具体的には「修正」ができるかどうか。と、完成の「デザイン」を知っているか。かと思います。
どんなジャケットのデザインがあるのか。キレイなカタチって?衿やボタンのバランスは?
これは経験値がある程度必要ですが、「修正」に関してはオペラの生徒さんは強いかと思います。
変わったカタチに対しても、「ここをこう修正するとこんなカタチになる」ということをずっとしているので、みなさんにはそういう「修正力?」みたいな力をつけてもらいたいなと思います。
後はこんな感じかと思います。
タックの量もこれぐらいがバランスいいかなと思います。
長さ、幅、タックの先、全てに注意が必要ですが・・・
背中のシワはくせ取りで消していますが、パターンがしっかりしていないといくらやっても無駄に終わります。くせ取りをどれぐらいするか考えながらパターンをひきましょう。
検定は8月ですが、今からやり始めても遅いぐらいの難度ですので、受ける方は早めに申し出てくださいね!
ではオペラの生徒さんは細かくお伝えするので、ぜひ挑戦してくださいねー!!
カテゴリー: オシャクレ, パターンメーキング検定関連
コメントをどうぞ
ドレス
こんにちは
連休も終わり、暖かくなってきましたね。この時期花粉症みたいなものに悩まされます。何なんでしょう?イネ? 風邪も皆さん気をつけて下さいね
ところで後輩のピヨさんがご結婚されたので、会社の人皆で出席しました。
マイブランドの方でもお話しているアレです。
クマモン。こんなことも出来ますよ~
正直、人形相手に真剣にパターン理論を考えているときは割と楽しい
柄もん
いやあ忙しくなってます
何がって、やっぱり新規の方とマイブランドでも少しお話しましたが、大竹学園の準備に追われております。
そちらのお話もおいおい
大人数を教える+全員初心者で15歳というのはなかなか教え応えがあります!!
みんな(生徒さん)が見ているか分からないけど、みんなには少しでも
「かっこいい」
「きれい」
「かわいい」
「面白い」
「楽しい」
っていうのが伝わればと思います。
なので最近はよくレディースの比較的年齢が下の雑誌も見るようにして、研究中・・・
拘った服が大好きですが、さっと作ったのになんかかっこいいっていうのも模索しています。
その中でも、やっぱり生地選びって大事だと思います。
柄もんは特に!
生徒さんの中でも(オペラの)柄は皆さん使いたいみたいで、いい花柄の生地をもってきてスカートにしています。
花柄は今年メンズでも爆発しそうですしね
個人的には細かい花柄のシャツか、大きい花柄ならショートパンツで欲しいかなあ。
高校の生徒さんもスカートを作るのですが、どんな生地を持ってくるか楽しみ
腕がなります!