TOP » 2025年PM検定2級① – パタンナーズライフ

パタンナーズライフ

2025年PM検定2級①

皆さん、こんにちは

 

 

5月に入り、東京では気温が徐々に上がってきており、毎日汗の量が増えていくのを実感しています。

 

今後梅雨時期に入るとアイロン操作が苦痛になりますが、我慢しながら来る夏に備えましょう!

 

引き続き途中入学も募集中ですので少しでも興味のある方はお気軽に見学にお越し下さい(^^)/

東京校TEL03-5473-1519

 

それでは今年もパターンメイキング検定の季節がやって参りましたので、2級の参考作図を紹介したいと思います!

 

まずは2型あるうちの1型目です。

 

 

↓1型目のデザイン画がこちらです

 

 

ポケットは両玉縁でボタンが4つ。着丈が短めのデザインになります

第一ボタンの位置が高いので、そこの位置をバランスよく決めるのが難しいジャケットでした

 

 

↓寸法です

 


着丈 = 55cm


肩幅 = 40cm


バスト = 94cm


ウエスト = 80.5cm


裾周り = 100.7cm


袖丈 = 58cm


袖幅 = 33.5cm


袖口 = 23.7cm


袖山 = 16.9cm

 

ボディはキプリスの9ARです

 

 

↓パターンです

 

 

 

ウエストダーツは、後中心(背削り)10mm、後ろの切替37mm、脇で24mm、前のダーツで13mm取っています。

数字はあくまで参考値になります。会場によってはボディが異なる場合があるので、目安として覚えておきましょう。

サイドネックは4mm削り、肩のいせは6mm入れています。

バストダーツは衿ぐりで3°開いて4分の1残しで処理しています。

 

あらかじめダーツ処理する分量を決めておくことで、アームホールの寸法が変わらないので同じ袖を付ける事が出来ます。

 

 

↓袖山です

 

 

イセは全体で36mmです

イセの分量は参考値ですがあまり多くし過ぎると、ピン打ちの際にシワになりやすいので注意しましょう

袖山はピン打ち次第では一か所にいせが多く入ったり身頃がイセられたりと影響が出やすいので、何度も練習して一回で綺麗な袖が付けられるようにしておきましょう。

 

 

↓衿です

 

 

 

衿腰25mm、衿幅43mm、衿の開きは24°で設定してます。

衿先の角度やゴージラインの位置などのバランスを取る練習は本番までに何度も練習し、定数として覚えておいても良いでしょう。また、衿の角度は外回りの状態に応じて調整するようにしましょう。

 

 

↓前身頃です

 

 

ボタンの大きさは20mmで間隔は81mm程度になります。初めにも書きましたが、第一ボタンの位置がすべてのバランスを決めるので、そのポイントを基準にボタン直径、間隔、ラペルの大きさ、ポケット位置を考えていくようにしましょう!

 


↓提出用パターンです

 

 

名称・地の目・CB・CF・イセマーク・見返し線・ボタン・合印・わのマーク・必要と思われる記号は忘れず記入しましょう。試験中は見落としやすいのでチェック項目を自分の中で作って臨みましょう!

 

 

↓完成トワルです

 

 

今回はバストラインから5.5cmくらい上の位置に設定しています。この位置だけは外さないように覚えておくと良いでしょう。

また、ボタンやフラップの付け忘れ、ピン打ちのミスなど、予期せぬ事態が起こらないように、毎回時間を計りながら、最後に見直しが出来る時間を作れるように、作業のペースを上げておきましょう。

 

試験本番では、作業の順番が異なる受験者(トワル組みの前に提出用のパターンを仕上げるなど)もいるので、周囲のペースには惑わせれず、自分が練習したペース通りに進めることだけに集中して本番に臨みましょう!

 

 

↓工業用パターンです

 


 

 

 

 

提出は縫代なしパターンになりますが、工業用パターンも参考にご覧ください。

ちなみに、今年度から最優秀成績者には協会から賞が授与されるとのことなので、何度も引いてはトワルチェックを繰り返し、より完成度の高い綺麗なトワルを目指しましょう!

 

 

 

 

 

この度オペラでは公式SNSを開設いたしました。

日々の授業の様子やブログ、動画等の内容も同時に紹介していますので、よろしければフォローお願いします!

 

【X(旧Twitter)】


X(旧Twitter)はこちらから
(QRコード↓)

 

【インスタグラム】

インスタグラムはこちらから
(QRコード↓)

 

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>