プロフィール
東京のアトリエ講師のこだわりや、物作りの様子をお知らせします。ファッションの情報やイベント告知も行います。
2011年4月までの旧パタンナーズライフは*こちら*
カレンダー
2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META
TOP »
子供服 – パタンナーズライフ
>カテゴリー別アーカイブ: 子供服
子供服ライナー②
体験セミナー引き続き募集中です!
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
東京校のみ開催でお電話でのご予約お願い致します!いっぱいになりそうですのでお早目に!
TEL03-5473-1519 ル・オペラ東京校
4月期の募集も3/5(日)スタートです!大阪と東京で時間が少し違いますので、上記リンク先でご確認お願いします!!
↑今回の動画も「無料でいいのか?」感がすごい動画です!お直しをしている方や、個人の為に服を作成している方は特に必見です!是非ご覧ください!!
見ないともったいない
さて、子供用のライナー作製をちゃっと終わらせてしまいましょう といって中々終わらなかったという・・・
↑ひとまず裁断します
今回は最初から見返し付けています。
難しいところがほとんどないので、ザっと縫っていきます。
敢えて説明するなら、ドルマンなので、鎌のカーブを緩くしましたが、吊っているので、ロックをかける際に3mm程裁ち落としつつ、カーブがキツイ所は伸ばし縫いの設定にしたところでしょうか。
↑まだ吊っていますが・・あとは袖口にゴムを入れるのをあとにした為非常にやり難かったです・・・ 袖口→袖下という半袖の縫製の時に良く見られる手順のほうがよかったですね・・・小っちゃくて縫い難い・・・
裾にもゴムを入れて(最近仕上がり寸法より95%くらい小さくゴムをカットしておくと丁度いい寸法になる事が多いです。貫通のスッテッチなど仕様によって変化しますが・・・)
見返しは浮いたままにしておきました。も一回作るなら貫通のステッチ入れてもいいかな・・・
袖口はロックの2つ折りで縫いやすくしました
出来上がりです!パターン的には少しだけ立体で作りました。お腹が出ている形に合わせています(笑)
仕様に関してはかなり簡単にしました 無理をしないパターンを目指しましたので(笑)
最後に↓こんなパターンになりましたという所でおしまいにしておきます!
着用期間短そう・・・
子供服ライナー①
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します
さて年も明けて↓
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
4月期の入学受付開始日が決まりました!
同時に東京校のみ体験セミナーも開催致しますので、気になる方はお電話でご予約お願い致します!
東京校TEL 03-5473-1519
メルトン②の動画もアップしております!結構好評です!
ちょっと内容濃い動画になってますが、是非ご覧ください!縫製編も準備しておりますよ!
では、最近子供用の服を買いましたが、ちょっとサイズミスしてしまいまして、、、やたらでかいの買ってしまいました・・・ 寸法書いてないサイトでは買わないほうがいいですね・・・
でちょっとそれをベースに修正して作ろうかなと思いまして。
子供用のダウンはあるんですが、その間の中間に着用するものが欲しくて、ライナーなんか作ってみようと思います!
↑さくっといきたいので、パターンはもう修正済です 裁断まで終わった状態です!
ドルマンで簡単にしました!
脇が吊りやすいですが、必殺技を使うので大丈夫です まだ仮縫い段階なので、軽く縫ってみようと思います。
変わった接ぎ位置ですね。
縫製は特筆することが無さ過ぎてこのあたりまでさくっと縫いました。
衿ぐりが迷いがあったので、ちょっとやってみたい事をやってみる事にします!
↑こんな感じ!!いやあ盛大に失敗しました(笑)
どんな事をしたかと言うと
↑ニットのテープで処理できないかな?と思ってやってみました!
結果は大いに失敗です
理由は「ニットは戻る」という性質のせいで縫製している際伸ばして縫った為、内側の方の寸法が縮み、衿が立ったようになってしまいました
まあ分かってはいたんですが、失敗した方が勉強になるかなと思いまして・・
という事で、普通に見返し付けてみます
↑無難です!・・が、無難なものにはやっぱりちゃんと意味がある事が多いですね!
うん収まりました!
縫製ミスでちょっと段差出来ちゃいましたが。。。仮縫いなので、目をつぶって下さい・・
あとはポケットを叩いて、袖口、裾にゴムを入れて見て、ひとまず仮縫い完成です!
ここまでやっておかないと、子供はシーチングの着用嫌うんですよね・・・
これでも着て確認させてくれるかどうか・・・
とにかく着せてみて確認してみます!!
改めて今年も当ブログを見て頂きましてありがとうございます!!
では次回お楽しみに!
手縫いボタンホール動画 子供服パーカ➁
涼しくなったり暑くなったりの変な気候が続きます。
コロナもありますが、体調を崩しやすい時期なので気をつけましょう
10月~の新規入学者募集中です
埋ってしまっている時間もありますので、気になる方はお早目に!
よく「初心者ですけど大丈夫ですか?」と問い合わせがありますが、かなりの方が初心者で、その方のペースに合わせて進行するので安心して下さい!
では↓また動画作成しましたがこれはなかなか手間がかかっております
「手縫いのボタンホール」です。なかなか苦労しました、1日1個を目標に3ヵ月ほど続けたのですが、最初はひどい・・・ 1個1時間半くらいかかってました、、最後の方は1個15分~20分くらいで出来るようになりましたが根気が必要です。
最初は色んな事を考えてやりますが、途中からはあまり考えなくなり、作業中は無心に近くなります。なんというか、仕事前のウォーミングアップ感があります
他にもボタンホールの動画はありますが、大体は「作業している手元を映しているだけ」が多いです。
が、今回の動画は私が作業中に気付いた事や、コツなどの解説をしていますので、他では絶対にない動画になってると思います。もちろんボタンホールの作り方は1人の職人さんそれぞれ違うと思いますが、「何を考えて作業をしているか」を伝える事は凄く大事だと思います。是非ボタンホールづくりの参考にして下さい。慣れたら自分自身のやり方で工夫してみて下さいね
あとはボタンホールはミシンで出来ますが、どうしても家庭用ではあまり綺麗に仕上がりません。仕上がりが良かった服に特別感を加えるために手でホールをあけるともっと特別な愛着がわくと思います
知り合い曰く「300個あければ大体誰でもキレイになる」そうです。
是非チャレンジしてみてください!
で他にもチャレンジして欲しいのがコチラ↓
パターン用意しましたので皆さん作ってみて下さい
市販の型紙よりも書き込みも多いので分かり易いと思いますよ!
では前回からの続きで、フードが出来た後です。
フードと身頃を地縫いしてロックをかけておきます。
衿ぐりを縫う時のコツは「衿ぐりは曲げずにフード側を動かして縫う」です。衿ぐりを真っ直ぐにして縫うと出来あがりの寸法が大きくなってしまうので、極力カーブさせたまま縫う事を意識しましょう。
出来たら前見返しと身頃を地縫いします。縫代の角は厚みが出るのでカットしておきましょう。
ひっくり返して・・
裾は三つ折りが見返しの中に入る状態です。フードは前端から少し控えたところまでです。
衿ぐり周りに0.5cのステッチを入れます。この時縫代をアイロンで少し伸ばしておくと表からのステッチのシワが少なくて済みます。
ポケット端を前見返しと裾に入れておき、
前端、裾にステッチを入れ、
袖下を縫って、袖口にも三つ折りステッチを入れておき、袖を身頃と付けます。
・・・ロックがアームホールが小さいせいで結構縫い難いので注意しましょう。
カーブにロックをかける時のコツは「カーブさせたまま縫う」です。これも衿ぐりを縫う時と同じですね。
・・で完成(スナップは付けてないですが)です!!
さっと作りましたが、結構いい出来。
慣れれば縫製も簡単なので是非一度チャレンジを!!
ではまた!!
「メンズパターン入門」動画 子供服パーカ①
暑い日が続きますね・・蝉もこの前の涼しい日が続いたせいで勘違いしたのか鳴いていないちょっと変な夏です
体験セミナーは好評で終わりまして、残り席数が少なくなってきた時間もありますので、10月からの入学をお考えの場合はお早目にご連絡をお願い致します
さて日々動画を更新しております。
↑メンズアロハ(半袖のオープンカラー)静止画動画でなんとテキストを掲載しております 大盤振る舞いかと思います これを見ている方は是非とも1度見てください。
「無料でいいの?」ってホントに思いますから!
さてさて、そろそろ秋口に向けてちょっと作っておきたいものがありまして・・・
今回も子供服。
ただカットソーではなくて布帛でやってみようかなと思います。
簡単なもので、ざっくり着られるちょっと寒い時に着るものにしました。
パーカです。
フードは保育園ではNG(子供同士が引っ張ったりするので)ですが、クーラーが効きすぎて寒そうと気になった時にさっと着られるものを作ってみようと思いました。
↑こんな感じのパーカです。
↓さっそくですがパターンはこんな感じ
衿ぐりは大きめで前の切替利用でシームポケットがあるタイプです。
袖とフードも凝った事はせず簡単に作れるものにしました。
早速縫っていきます。裁断です。地味にギンガムチェックで地直しが面倒でした
前端や裾あたりは歪みが絶対気になると思って、結構気使って裁断しました。
すみません
ステッチが白くて見えにくいと思うので画像をクリックしてアップで確認お願いします
先に折れるところは折っちゃいましょう。裾、フード口、袖口はアイロンでプレスしておきます。ちょっと縫製が早くなるコツですが、「ミシンとアイロン台を往復する回数を減らす」です。可能なかぎり、まとめていっぺんにやってしまった方が絶対早くなります。
普段から意識してやると少しずつ早くなりますよ
最初にシームポケットを縫っておきます。
コの字で縫ってもいいですが、開き止まりぴったりで縫い止めて切り込みを入れてひっくり返した方が少しだけ薄く仕上がります(デメリットは後ろ身頃と縫った時正確じゃないと切り込みが見えてしまう可能性があります)
出来たらひっくり返してポケット口にコバステッチを入れて袋布と向こう布の周囲も縫ってしまいましょう。
ちなみにに少し厚みを減らす為に下側と前中心側は控えています(次回の工業用パターンで確認してみて下さい。)
ロックもかけましょう。ほつれ易い生地の場合はポケット口の中もロックしておいた方がいいと思います。
出来たら、後ろ身頃と接いで、ロック、後ろ高いでコバステッチです。
ココがちょっと難易度が高めですが、ポケット口さえ外さなければ大丈夫です。
表から返し縫いかカンヌキを入れてポケット口が裂けるのを防ぎましょう。
肩を地縫いします。
ロック後ろ高でコバステッチを入れます。
フードです。2枚を中表に地縫いしてロック左高、でコバステッチか0.6c程度で縫いましょう。
ちなみに0.6cなどの太い幅でステッチをかけるとカーブがキツイ箇所は縫い縮みが起きやすいので、少しだけ丸く仕上がります。
ステッチの幅でシルエットは結構変わりますよ
フード口に三つ折りステッチをいれて、、ここはヒモを入れようかと思いましたが、やめておきました。
ちなみに、ヒモ系も保育園ではNGだそうです
たしかにちょっとあぶないかもしれませんね・・
子供服を作っていると結構大人の常識的にやっていた事がダメな事もあります。
そのあたりが面白いですよね!
と、またちょっと長くなってきたのでまた次回!
またパターンも載せる様にしますね!お楽しみに!
2021年パターンメーキング検定2級②動画 赤ちゃんドルマンTシャツ②
体験セミナー午前の部が残り少なくなってきました
8/29日に開催しますが、まだ午後の部はあいていますのでお電話頂ければご予約できます!
東京校のみの開催で直接↓までお電話下さい!
ルオペラ東京校 ℡03-5473-1519
↓体験セミナーの体験動画です
こんな感じで実際にどんな感じで進んでいくか説明したり、形を作るテクニックを説明したりします。実際に手を動かして作業するので、かなり入学後のイメージが湧きやすいと思いますので、是非ご参加下さい
あと2021年パターン検定2級の2型目4面体のジャケットも動画で公開して
おります!
練習のお供に是非どうぞ!
今回ちょっと短めですが・・
さて前回の続きで衿ぐりが縫えた状態です。
ここからはそこまで言う事ないですが、パターンも用意しましたので、パターンを見ながら縫製してみて下さい
また103%に大きくしたものも用意しているのでどちらかをお使い下さい!
では、↓衿ぐりが縫えた状態です
今回はサイドの開きがあるのでコバstをいれて少し硬くしました。サイドの開きが無い場合は頭が入らなくなるので注意しましょう
出来たら袖口を縫います。今回はロックをかけて2つ折り、ジグザグステッチです。
プリント生地で少し固めなのでそこまで糸切れは気にしなくて済みました。伸びやすい場合は必ず試し縫いして下さい。・・・着用してるうちに千切れてしまいますので・・・
最後に袖下一気縫いです。ドルマンなので縫製の工程が少なく縫い易いと思うので、この型をやってみる事にしました。すっごく簡単!
袖口下にはカンヌキを入れておきましょう
縫い目が重なるところは2本糸の通常のミシンで返し縫いをしておいた方が強度があがります。このあたりは家庭用ならではの工夫です。(既製品では手間すぎて出来ないです。)
裾もジグザグで
あとは肩にスナップを付けて完成です。
肩回りの仕様が少しパターン的に複雑化してしまったのでもう少し簡単なやり方があればまた研究してお知らせしたいと思います。
分かり難い方は一度パターンを出力して紙を折って確認してみてくださいね
ではではまた。次は布帛で何か作ろうかな・・・
赤ちゃんドルマンTシャツ①
こんにちは
体験セミナー午前の部が残り少なくなってきました
8/29日に開催しますが、まだ午後の部はあいていますのでお電話頂ければご予約できます!
東京校のみの開催で直接↓までお電話下さい!
ルオペラ東京校 ℡03-5473-1519
尚8/10~8/15まではお休みを頂きますので、お電話繋がらない場合は16日以降にお願致します!
↑以前ブログでもお伝えした内容の動画版も作製しています!他にも「これ無料でいいの?」というくらい内容の濃い物を上げているので是非見て下さい!
定期的に上げていますのでチャンネル登録もよろしくお願い致します!!
あっついですね!
いきなりですが、子供用のTシャツ作ります
↑こんな感じのTシャツです。デザイン的にはドルマンになっているので縫製は袖付けがなく非常にラクです
流行りのビッグシルエットです
パターンは↑こんな感じです
肩はスナップを付けるタイプで持ち出しと見返しが続き裁ちです。
①着脱がし易いように
➁衿ぐりの伸ばし率を減らす
専用のミシンが無いので↑の条件のあるデザインにしておいた方がいいでしょう。これならある程度生地が固くてもいけると思います。
では縫製を。かがり糸2本をウーリー糸使用です。
肩にロックをかけて2つ折りでステッチをかけます。
前後肩を中表に合わせて、明き止まりまで地縫いします。
距離が短いので2本糸で縫ってもちぎれないと思います。
あとは残り肩先までロックで地縫いです。右肩も地縫いしておきましょう。
次に衿ぐり布です。
今回柄に合うフライスが無かったので共生地で代用しました。
両端を中縫いしておきます。
↑ひっくり返した状態です。
↑こういう状態です。
あとは衿ぐりを地縫いします。伸ばし縫いしていますが、生地の相性を考えて分量を調整しましょう。
スナップが付く持ち出し部分で衿ぐり布は挟み込みましょう。
↑柄で見えにくいですが、こんな状態です。
・・・生地が合わなくて若干衿が泳いでしまいました・・少し生地が固く、開きもあるのでステッチを入れて伸びを防ぎました。ここもステッチを入れてちぎれるようなら入れないほうがいいと思います。
とちょっと長くなってきたのでまた次回に!
次回またパターンも掲載しようと思いますのでお楽しみに!
「台衿と羽衿続きの」えり研究静止画動画 赤ちゃんパンツ②
すこしづつ暑くなってきましたね
今みなさんは買い物の主流はネットでしょうか?
私もネットで購入する事は多いですが、ほんとは買いに行って購入する方が好きですし、その時に得る情報や、発見の方が好きです。
ネットはネットで大事だと思いますが、完全にネットのみはやはり抵抗がありますね・・
昔古着屋に買い物をしにいって直接触ったり着たりした時の発見や面白さがどっかに残ってるんですかね。
かなり前ですが、そんな発見があった古着を動画で紹介したいと思います。↓
たぶん服に興味がある人でもそこまで気にしてないと思うマニアックなところです。
さすがに縫ってるところを外してまで確認するアパレル以外の人は少ないと思うので・・
パタンナーの方もほとんど知らないディティールもありますので一度見てみてください!
では、以前作成していた赤ちゃんパンツの続きです。
やっとかわいい感じの生地が見つかりました
↑こんな生地です。天竺でプリントがしてあるもので少し硬めです。
プリント系をやる時の注意点はプリントのせいで生地が硬くなることがあります。そのせいで思ったより伸びなかったりするので、気を付けましょう
↓パターンです。パンツは大きいので3枚になってしまいましたが、テープでくっつけて使って下さい。
印刷した時、ウエストを30mm幅で設定しているので、寸法がおかしい場合は103%のものを使って下さい。
でわ縫っていきましょう!
ひとまず裁断です↑脇無しの続きパンツです。縫製をするところが少ないのでラクに縫えます!
あとはウエストは別で接ぎました。中にゴムをいれようと思います。
生地が戻りやすいフライスとかにして、ゴム無しでもいいかなと思います。
その時はウエストもう少し小さく設定したほうがいいと思います。アレンジは生地によるかなあと思います。
裾も接ぎにしました。ロックして折り返してステッチでもいいと思いますが、接ぎを入れた方が、ジグザグミシンは使わなくてすみます。お家にあるミシンの種類によって変更してもらっていいと思います。
ポケット口は芯を貼っておきます。
ちょっとかわいさが欲しくて丸くしました。
裾、ウエストは筒にしておきます。これは、2本糸の普通のミシンで地縫いです。
生地の厚みが気になる人は↑のようにポケット口両端の縫い代をカットしておきましょう。
ポケット口縫い代上端にロックをかけて(生地によりますが、今回はそこまで伸びない生地だったのでかがり糸のみウーリー糸を使用しました)
外周にもロックをかけておきます。
先にポケット口にステッチをかけておいてから、アイロンで折ります。縫い代ちょっと折りにくいですが、縫い代をギョーザの皮みたいに均一に折りましょう
ポケットを叩きます。柄が気になったのでかなり合わせました
あとは、前後股ぐり、
股下の順に縫い。
ちなみに股ぐりは破けやすいので2本糸の普通のミシンで股ぐり部分のみ短い距離を中縫いしています。
裾を接ぎます。少し伸ばし縫いにしているので、ちょっと形はきゅっと絞った感じになります。
接ぎは斜めにしているので厚み軽減出来ています。
最後にウエストゴムです。
巾の狭いゴムを入れるので、先にゴムを↑写真のようにバッテンでステッチをいれて。
ウエストに入れて・・
一気にぐるっと接ぎます。
出来たら、中のゴムが動かないように最低でも1箇所くらいはステッチでおさえていたほうがいいかなと思います。
あとアレンジとしてはゴムとウエストの巾を一緒にしておいて(ゴムとウエスト同じ形)一緒にぐるっと縫うでもいいかもしれません。いろんなアレンジはあると思いますので色々試してほしいです。
完成です
いちおう80cmくらいの大きさのものですので、体型的に合う人は是非縫ってみて下さい
生地は出来れば、「縦横どちらにも伸びやすく、ある程度、厚めのもの」がオススメです。
特に縦にも少し伸びがある生地設定ですので、横だけだと運動量が足りず、後ろのウエストがちょっと下がるかもしれませんのでご注意を。
今回つくって、簡単に縫う方法とクオリティのバランスを考えましたが、色んな方法があります。
ミシンの種類があるなら、選択肢は増えます。参考のパターンを載せておくので、ぜひ色々ためしてみて下さい
赤ちゃんスタイ➁
ついに梅雨入りしてしまいましたね・・
しかも過去一番早いとか・・じめじめした時期が長いのはちょっと面倒ですねえ
洗濯もの乾かなくて家のあらゆる箇所が洗濯もの干し化しております・・
乾燥機ある方がほんと羨ましい。
そんなわけで家から出る事がより少なくなると思いますので、これを機会に縫製してみるのはどうでしょうか?
前回お話した「ちょっと工夫されたスタイ」です。非常に簡単なつくりですが、意外に練習になる要素はあります。
では↓これです。
ふつうのスタイと違って、受け部分をプラス。縫製も少しし易くしました。
↑完成のパターンです。
パイピング布はパターンを付けていないので、生地の厚みによって調整してバイアステープを作りましょう。バイアステープは少し幅が狭くなるので少し太めにカットしておいた方が良いです。
↓パターンデータです。PDF化しましたので、是非プリントアウトしてくっつけて使って下さい!
↓プリンターによっては少し縮小しますので、103%拡大したものも用意しました。
出力してみて合う方を使って下さい
では縫製手順です。
まずバイアスのパイピングテープをカットし4つ折りします。
カットした生地のまわりに捨てミシンをかけます。
ずれないように5mm幅で粗めに縫います。
捨てミシンで固定した状態です。表と裏で縫いズレがないか確認しておきましょう。
パイピング布をステッチで挟みます。
縫う前にカーブの形にアイロンをかけておきましょう。この時カーブしている所は幅が少し狭くなりますから注意して下さい。
地縫いをすると逆に縫い難くなるので、挟みながら地縫い無しでステッチをいれた方が良いと思います。
この時上の部分はテープをそのまま断ち切りの状態にしておきます。
↑こんな感じで折り込んで、マジックテープを四角く縫って裁ち端を隠しましょう。
反対側は逆に折り込んで四角くマジックテープをたたき付けます。
最後に受け部分の角を袋縫いします。
あとはスナップを指定の位置に付けて・・
完成↓
保育園では頻繁に使うし、毎日使うので何枚あっても足りないかなと思います。(雨で乾きにくいし・・)
またプレゼント用に作ってみたりして下さい!キレイに出来たら手作りとは思われないかも!?
ではまた!!
「シャツワンピース」動画 赤ちゃんスタイ
引き続き空席があれば入学可能となっております。
授業は机の消毒、共有部分の消毒、マスク着用、手洗、換気を徹底して実施しています。見学可能です!来校される際はマスクの着用をお願いいたします。
さてGWがあけて、いよいよ梅雨に入りそうですね・・雨の日は生徒の皆さん、パターンを決して濡らさないように・・・ 昔雨で濡らしてせっかく引いたパターンが台無しになった記憶があります・・・
雨でまだ少し肌寒いので、上に羽織れるものがあるといいですよね ということで・・
またまた動画作製しました 今回は「ル・オペラに通うとこんな事が出来るようになりますよ~」というイメージ動画に近いものにしてみました。パターンを引いてるところや工業用パターンなんかはさらっと流しているので、気になった方は一時停止して 見て下さいね!
このシャツワンピースはかなりオススメ。開けて着てもいいし、閉めて着てもいいので、是非パターンを引いてみて下さい!
前回ちらっとスタイの話をしましたが、保育園では洗濯する事を考えるとかなりの枚数が必要で、何枚あっても困らないもの。買ってもいいかと思いますが、ソーイング経験者の方はせっかくなので、作ってみましょう!
では
↑寸法などをいくつか調べてみてひとまず作製してみました。
下側に子供が食べ物をぼろぼろこぼした時の「受け」を付けています。
↓ひとまず裁断して・・
裏は水を弾く生地を使っています。
機能面を考えるなら、表を防水生地にした方がいいと思います。
このカットは角を袋縫いするためのものです。
外周捨てミシンをかけて
パイピングして
角を袋縫いして、テープとスナップを付けるだけです。・・が結構難しい箇所があって・・・
ここです。・・・このカーブは難易度高すぎますね・・・アイロンで十分に形を作ってからじゃないといけないので、手間がかかりますし、縫製の時に結構裏側落としたりします。
なので、もう少し縫い易く、キレイにいくようにしました。
↓コレです。
↑「端を折り込んでテープに流し込む」コレだとパイピングの布をそこまでカーブさせなくて大丈夫で縫い易いです。凄く単純ではありますが、縫い易くていいかなと思います。
では、次回縫製手順とパターンを一緒に載せようと思います!
お楽しみに!
赤ちゃんパンツ①
4/28~5/5までお休みになりますので、お問合せ、見学希望の方、生徒さんはご注意下さい。
また、GW明けも空き席の申し込みが可能です、空席は直接各アトリエまで電話でご確認下さい。
さて、赤ちゃんのTシャツが少し落ち着いたので(もう長袖は暑い時期になってしまいましたが・・・ )今度はパンツを。
保育園に持参する着替えを出来る限り作ってみようと思って始めましたが、子供服の楽しさに目覚めてしまいました
小さいから早く出来るのも楽しくなるポイントでしょうか。
パンツもとりあえず仮縫いを大量にして、確認しています。
その際、
パンツに適した生地、縫製方法、パターン上で子供の身体のどこにゆとりを入れるか考えながら作っていきます。正直この過程が一番楽しく感じます
おおよそ、特徴が掴めたら、仮縫いをしていきます。
今回使ってみようと思った生地は所謂「ジャージ」です。
パンツをつくろう思った時に一番気になったのが「オムツが入って窮屈ではない事」でした。
子供の身体は大人より個人差がある様に感じたので、ある程度の着易さを考えるとトップスよりもより伸びやすい生地を扱うべきと思い選びました。
ポケットは機能面が全くないのですが、「可愛さ」から付けました 丸い感じの方がより子供らしいかなと思いカーブきつめです。
ただ・・・
生地にプレスがほとんど効かないので、捨てミシンをわざわざ入れて縫う事になりました・・結構手間ですね・・
厚み軽減はいつものように考えながら試しています。
今回は「前後の股グリの縫代を逆に倒す」を採用しました。昔のフランスのパンツで見た事ある仕様です。
ウエストも「途中から逆高」にわざとしてみたりと実験してみました。量産ならまずめんどくさくてやらない仕様でしょうね
ゴムは後入れで様子をみたいと思います。
貫通のステッチを入れてもいいかなと思いますが、ひとまず仮縫いでウエスト微調整するため口は開けたままにしておきます。
とりあえずの形ができた状態です。
思った以上に生地が伸びるので、ジグザグのステッチを入れて様子をみましたが、ステッチ自体が綺麗にいかないかも・・・
悪くはないんですが、見栄えがあまり良くないかも・・・うーん
ポケットは両方は意外に手間がかかるので、片側だけでもいいかも・・
という事で別のやり方も試す事にしました。
リブの仕様に変更してみました。
生地も洗いをかけた天竺を使って試すことに。結構伸びるのでパンツとしては穿きやすそうです。
接ぎ目はいつもの斜め接ぎにして厚み軽減です。
見栄えはこっちの方が好みなのと、ミシンを使い分けなくていいのは非常に楽でした。
これも沢山縫うつもりなのでこっちの方がいいかも・・本番は柄ものとかでカラフルにいきたいですね
という事で着せてみて確認してみようと思います!!
ちなみに同時進行で↓こんなものも作製しています
ではまた次回!