プロフィール
東京のアトリエ講師のこだわりや、物作りの様子をお知らせします。ファッションの情報やイベント告知も行います。
2011年4月までの旧パタンナーズライフは*こちら*
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META
TOP »
2023 年 2月 – パタンナーズライフ
2023 年 2月 – パタンナーズライフ
着物リメイク 巾着
皆さん、こんにちは
体験セミナー引き続き募集中です!
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
東京校のみ開催でお電話でのご予約お願い致します!いっぱいになりそうですのでお早目に!
TEL03-5473-1519 ル・オペラ東京校
今回着物生地をリメイクして巾着を作成しました(^_-)-☆
↓過去にシャツを作った時の動画がございますので、是非こちらもご覧ください!
今回も生地の洗濯からスタートです
タライで15分程漬け置きしていたら、水が茶色くなりなんとも言えない臭いがしてきました( ゚Д゚)
洗濯が終わったら生地は固く絞らずに、日陰で干して乾くまで待ちます
続いては、裁断をしていきます!
↓裏地付きで上端に紐を通すループを付けるので、裁断パーツはこのようになります
続いては、縫製です!
↓厚み軽減の為に生地の耳を使用して三つ折りでループを作ります
↓巾着部分は2枚を中表で地縫いして、縫代を割ってから底面にマチを作り、縫代を1㎝にカットします
裏地は見返しと縫い合わせて、2枚を中表で地縫い~底面マチの縫代を1㎝にカットまでの工程は表地と同じです
↓表巾着の上端にループを仮止めします
この時、使用する生地が厚い場合は針を太くした方がいいです(^^)/
今回は、ここまでです!
次回表と裏を合体させて、紐を通して完成です(*^▽^*)
裁断した際に、残った残布を使って小物なども作ってみたいと思ったので
お楽しみに!
カテゴリー: KJ, リメイク・リフォーム
コメントをどうぞ
子供服ライナー②
体験セミナー引き続き募集中です!
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
東京校のみ開催でお電話でのご予約お願い致します!いっぱいになりそうですのでお早目に!
TEL03-5473-1519 ル・オペラ東京校
4月期の募集も3/5(日)スタートです!大阪と東京で時間が少し違いますので、上記リンク先でご確認お願いします!!
↑今回の動画も「無料でいいのか?」感がすごい動画です!お直しをしている方や、個人の為に服を作成している方は特に必見です!是非ご覧ください!!
見ないともったいない
さて、子供用のライナー作製をちゃっと終わらせてしまいましょう といって中々終わらなかったという・・・
↑ひとまず裁断します
今回は最初から見返し付けています。
難しいところがほとんどないので、ザっと縫っていきます。
敢えて説明するなら、ドルマンなので、鎌のカーブを緩くしましたが、吊っているので、ロックをかける際に3mm程裁ち落としつつ、カーブがキツイ所は伸ばし縫いの設定にしたところでしょうか。
↑まだ吊っていますが・・あとは袖口にゴムを入れるのをあとにした為非常にやり難かったです・・・ 袖口→袖下という半袖の縫製の時に良く見られる手順のほうがよかったですね・・・小っちゃくて縫い難い・・・
裾にもゴムを入れて(最近仕上がり寸法より95%くらい小さくゴムをカットしておくと丁度いい寸法になる事が多いです。貫通のスッテッチなど仕様によって変化しますが・・・)
見返しは浮いたままにしておきました。も一回作るなら貫通のステッチ入れてもいいかな・・・
袖口はロックの2つ折りで縫いやすくしました
出来上がりです!パターン的には少しだけ立体で作りました。お腹が出ている形に合わせています(笑)
仕様に関してはかなり簡単にしました 無理をしないパターンを目指しましたので(笑)
最後に↓こんなパターンになりましたという所でおしまいにしておきます!
着用期間短そう・・・
ダッフルコート部分縫い
年が明けてもう1カ月過ぎました。。
あっという間ですね。。
最近は寒さが少し落ち着いてきました。例年に比べてそこまで寒くない気がします。このくらいが私は電車でも汗をかかなくて丁度いいです
そして、引き続き体験セミナーのご予約受付中です!
http://www.leopera.com/news/20230110/1217
体験セミナーは東京校のみの開催で、お電話でご予約頂いてます!今回はかなり早い段階で埋まりそうです!!
見学も随時可能なので、気になる方はまず↓までお電話お願い致します!
東京校TEL03-5473-1519
最初に皆さんつまずくところ「地直し」のリラックス?動画も作りましたので、ぼーっと見て下さい(笑)意外と人気・・
さてただいま急ピッチでダッフルコートを縫製しているのですが、どうしてもややこしくなる部分が出てきました
↑そうですここです・・・
厚手の生地の時(ダッフルの場合は大体厚手の生地)こういった所がかなり分厚くなってしまうのが気になるところです・・
どのブランドみてもここは分厚いままが多くてあまり対策していないように思いました。
多分あまり薄く仕上げようとすると今度は「パターンの指示が複雑化するから」かなと思います。ただ、クオリティを上げるのであれば、縫代の厚み軽減は必須だと思うので、頑張ってやってみました
裏を見ると見返し端のパイピングを続きにしました。これは結構見ない仕様かなと思います。
↓分かりにくいので紙で説明したいと思います。
右身頃でフードが付いてる状態ですね。
↑ひっくり返した状態で身頃の見返しです。
↑見返しをめくった裏側です。縫代が割られています。
↑気づいた方がいるかと思いますが、そうですね。この赤○角部分「4つ止め」です
ジャケットの衿のキザミでする縫い方ですね。
普通は絶対やりません(笑)
なぜなら面倒だから・・・
わざわざ全て角の点で止める縫い方をするので非常に面倒な縫い方です。
ただこの縫い方をすると「割る事が出来る」のです
↓あともう一つ面倒にしている箇所が
この部分です。
途中まで「身頃と肩回りのあて布でフードを挟む」仕様です。
見返しがある所は「身頃とフード、見返しとフード見返しを接いで割る」という仕様なので途中切り込みが入って非常にややこしいのです。
近いうちに動画でもお見せしようと思いますので、細かい答え合わせはそちらでお願いします
多分プロのパタンナーの方も初見は「ん?」となるかなと思いますので、是非仕様確認してみて下さいね!
ではまた次回!!