プロフィール
カレンダー
-
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META

TOP »
クリエイティブホリデー – パタンナーズライフ
>カテゴリー別アーカイブ: クリエイティブホリデー
2020年 3月 大阪クリエイティブホリデー
このたび、新型ウィルスに対する自治体の外出自粛要請を検討し、LE・OPERAでも5月6日迄の授業を中止する事になりました。
詳しくは下記ブログでも案内していますので、ご確認下さい↓
5月開講決定で少しバタバタしてしまいましたが、今回は少し前に開催された、大阪で半年に一回開催されているクリエイティブホリデーの様子をお伝えしようと思います。
今回は
●初回セミナー
●パッチポケットのディティール縫製講習
●オーダーの為の立体計測講習
●グレーディング講習
●氣の講習
の5つです!いつもの事ながら盛沢山
初回セミナーはLE・OPERAでの授業の取り組み方、過去現在未来のアパレル業界の話などをLE・OPERAの代表とお話します。
初心者の方はもちろん、今後ブランドを立ち上げたい!という方、プロの方にも非常にオススメのお話です
東京校では残念ながら、コロナウィルスの影響で開校が5月になり、合わせて初回セミナーも5/17を予定しております・・ウィルス拡大が収束に向かい生徒の皆さんとお会い出来る事を願っております。
初回セミナーと午前もう一つの講習が、パッチポケットのディティール縫製講習です
生徒さん一杯! みんな縫製のサンプルや、講師の縫っている手元に興味深々で、少しでも技を盗もうwとしています!
かく言う私もw
普通の縫い方ではなく、めちゃくちゃ立体的に仕上がるパッチポケットなので、売ってたらとんでもない値段の服になりそうです
手でカンヌキです・・完全オーダーメイドしかお目にかからないですね・・・
内側は裏付きで表にステッチが見えないタイプのもの。パターンそのものにも工夫が凝らされていて1段も2段も上の立体感です・・私も撮影しながら見るのに必死ですw
実際に目の前で縫うので、手元がみえますから本当に勉強になります!
そして、午後の休憩を挟みつつ・・
因みに生徒さんの作品もズラッと並んでいました!
皆さん既製品よりずっと綺麗w
そうなんです。家庭で作ったほうがどこまでも気持ちを入れて作ることが出来るので本当に唯一無二で雰囲気良く仕上がります
初心者からでも続ければ綺麗な服を作る事が出来る!とホントに思います
そして、代表の「オーダーの為の立体計測」
これは本当に凄いです(語彙が無くてすみませんw)
オーダー業界の方も、プロの方もびっくりです。
それなのに初心者の方にも分かり易いという・・
皆さん計測って一口にいっても、パターンを引く時、バストを測ってその他の箇所を測って・・・一杯測って・・・あれこの数字必要?着せてみたら全然合ってない!ってなってるんです。現状のパターン業界って・・・
特に、前後天幅、前後下がり、肩傾斜は「トワルでつくってみないと分からない」というのが普通です。
それをこれは・・・個人的な感想は「画期的」の一言です。計測の重要性とそこからパターンをおこす難しさは自分が引くパターンやトワルで感じていました・・
企業の方も完全にびっくりすると思いますよ
実際に生徒さんに測ってもらったり、初心者の方でも出来るのが分かります。
「簡単」というのもポイントですねえ・・
そして「グレーディング」の講習です!
東京校でもパターン検定(そういえば今年はコロナの影響で延期に・・・)を受験される方でいつも理解に苦しむ・・グレーディングです。同じデザインで、パターンをサイズアップ、ダウンするという考えですが、これが奥が深い。
私も初めグレーディングというものが分かりにくかった記憶があります。
この講習は実際に生徒さんが手を動かして作業していくので、普段の講習に近い形で進みます。パターン検定を受ける方には必須の講習ですね
最後に生徒さんとパチリ。皆さんが作業をされているのを細かい線までしっかり見る事が出来ますから、なんてお得な講習・・・
そして最後は・・
そうです恒例の「氣の講習」です
今回初参加の方が多かったのですが、ものすごくびっくりされたり、本当に楽しそうでしたw
私もいつも参加していますし、代表から教えてもらう事が面白い(すごい興味深い話をしてもらえるんですw)ので、こっそり生徒さんが来る前とかに「呼吸法」とか試していますw
教室に入ってきた時体操みたいなことしてたらすみませんw
普段体を動かしている方、そうでない方、誰しもが「意識して体を使う」という事をそこまでやってないと思います。・・体験すると分かりますが、ほんと人の体って不思議・・・
こうして服とは関係ないように思える「氣の講習」ですが私は生徒さんに伝える時、とてもタメになっていると感じます 追究するってホントに大事です。パターンも・・
こんな時だからこそ、普段研究出来ないことを家でやってみたいと思います。
ウィルスが収束した時の為に、皆さんに少しでも「モノづくりの楽しさ」を伝えるため、自分を磨いてお待ちしております!
ではまた!
カテゴリー: オシャクレ, クリエイティブホリデー
コメントをどうぞ
2019年 9月 大阪クリエイティブホリデー
みなさま、こんにちは。O岩です。
今回は9月29日(日)に行われたLE・OPERA大阪校で行われているクリエイティブホリデーのレポートをお届け致します。
2019年9月のクリエイティブホリデーで我々東京組はポロシャツ講習を行いました!
また、後ほど・・・!(^^)!
午前中の講習一つ目は初回セミナーです!
4月期、10月期と必ず行われております。
LE・OPERAでの授業の取り組み方、現在のアパレル業界の話などをLE・OPERAの代表とお話します。
初回セミナーは東京校でも行われます。
堅苦しい感じではなく、気軽にお越し頂けますので10月期から通われる生徒さんもぜひご参加下さいませ。
東京校・初回セミナー日時 → 10月20日(日)13:30~14:45
午前中のもう一つの講習は犬服のパターン講習です。
計測方法等も載った作成テキストとサンプルパターンも付いているお得なセットです!
到着した時には、ちょうど講習が終わっていました。
修正前のパターンと修正後のパターンも紙で作成されていたのでわかりやすい内容だったはずです。
犬の服を作りたいという方も多いので面白い企画ですね(^^)
前回のショルダーバッグ同様、パターンも小さいので洋服を作った時の残布なんかでも気軽に作成できます!
アレンジしても可愛いと思いますのでみなさま、是非チャレンジして下さい(*^_^*)
午後からの一つ目はメンズ・パンツ講習です。
LE・OPERAの松村代表が説明しながら生徒さんの前でパターンを引いていきます。
メンズパンツのパターン作成過程を見学してもらう講習です!
こちらの講習も満員状態です!
完成トワルも用意されていて、引いたパターンが立体になった状態も目で確認できるのでパンツを引いた事がない人でも理解しやすかったはずです!
私は下の教室で講習中だったので見れませんでしたが・・・(*_*)
今回も犬服とメンズパンツの講習は作図の様子を動画で撮り、そのまま生で配信していたので都合が悪く参加できなかった生徒さんもいつでも見れるようなシステムでした。
動画は本当に便利ですね。
そして午後の二つ目は私達、東京組のポロシャツ講習です!
こちらは、縫製手順書、鹿の子生地、芯、スピンテープ、パターンと全て揃ったスペシャルセットです!笑
左半分が出来上がった状態のポロシャツの右半分をテキストと同じ手順で説明しながら作成していくのを見学して頂きました。
20名程入ったでしょうか?
東京でも人気の講習ですので、教室はほぼ満員でした!!
今回は講習をミシン用カメラ、アイロン台カメラと2台設置して動画撮影しました!
私も2台のカメラと手元の撮影用カメラで3台を扱っていたので大変でしたが、講習も無事終わり、安心しました(^_-)-☆
縫製の手順だけじゃなく、縫う時の手の使い方や、糸と針の話等も有り色々勉強になったかと思います。
最後に氣の講習です!
こちらはクリエイティブホリデーでレギュラー化しました氣の講習です(*^_^*)
氣の不思議な力を使って介護に役立てたり、自分自身の身を守ったり、参加された方はわかると思いますが本当に信じられない事が次々に起こります!笑
手の平のボールなんかは初めて参加された方は感動しますよね!!!
この人何言ってんの?と思った方は次回ご参加下さい(^_^)笑
そして最後に氣のマッサージです。
これが本当に気持ち良くて気持ちよくて・・・
私も父親にしてあげると寝ていました。笑
施術が終わるとフワ~っとした気持ちになります。
不思議体験氣の講習でした(゜゜)
パターンや物作りは当然、氣の不思議な力まで体験できる大阪のクリエイティブホリデー。
次回も是非、ご参加下さい。
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
Creative Holiday in 大阪
みなさま、こんにちは。O岩です。
今回も半年に一度、3月末と9月末に大阪で行われているLE・OPERAのイベント『クリエイティブホリデー』に参加してきました!
今回はその様子をレポートいたします !
東京組は午後から生地・芯地の講習を行いました
午前の講習からお届けいたします!!!
まずは初回セミナーです!
到着した時には既に終わっていたので写真はございませんが・・・
4月期から通われる生徒さんを対象にオペラでの授業の受け方や、今のアパレル業界の話などをル・オペラの代表とお話します。
初回セミナーは東京校でも行われますので4月期から通われる東京校の生徒さんもぜひご参加下さい (日時 4月21日(日) 13:30~14:45)
もう一つの講習はグレーディング講習です。
グレーディングピッチの配分表と練習用のパターンを使い、A4用紙におさまる縮図で展開し、勉強する講習です!
教室は満員でしたが皆さま、真剣に取り組まれておりました( ゚Д゚)
パターン検定でもグレーディング問題が出題されるので、試験対策にもなりますね(^_-)
お昼の部です。
東京組の出番です!
今回は生地・芯地の講習を行いました。
生地の特徴や、どのようなアイテムにはどういった生地が向いているか等の説明や、相性の良い接着芯などこれから洋服を作成するにあたって必要な知識を勉強して頂きました!
毎回人気の講習ですが今回はちょっと少な目かな?っといった感じの人数でしたが、皆さま真剣に講義を聞いて下さいました
笑いも有り、楽しく受講して頂けたかな~っと思います!
実際にコートやジャケットを見てもらい、接着芯が必要な場所、どの様な接着芯が良いか等も説明します(^^)/
最後はミシンで薄地や厚地を実際に縫ってもらう体験型講習です!笑
今回も質問コーナーを設けたので、洋服作りの悩みが少しでも解決されていたら嬉しく思います!!
生地講習と同じ時間に行われていたのが大きな衿の講習です!
写真は撮ることができましたが、同時間だったので講習はそんなに見れませんでした。
しかし、こちらも大人気で教室は満員です!
大きな衿が付いたジャケットのデザインなど、起こり得る不具合等もテキストやトワルで説明されていたので凄く分かり易かったと思います
写真手前のパソコンにも映っていますが、今回もパターンを引いてる様子はフェイスブックにて生配信されました!!!
都合が悪くて参加できなかった生徒さんも見れますし、参加された生徒さんも復習できるので良いですね!(^^)!
Facebookのリンク先です↓
そして最後に『気』の講習です!
クリエイティブホリデーの大取り、気の講習!!!
すっかりレギュラー化されましたが、未だ未体験の方には謎の講習になっていると思います。笑
『気』の不思議なチカラを使って、介護に役立てたり、ダイエットに役立てたり。
毎回毎回、新たな驚きも多いですが、楽しくワイワイと参加できる講習です!
(全く怪しいものではありませんよ!笑)
最後は『気』を使ったマッサージをして今日1日の疲れを癒して終了しました。
服作り・物作り・不思議な体験と盛りだくさんのクリエイティブホリデーです!
皆様興味のある講習は是非、ご参加下さい!
最後に、大阪校の生徒様の作品展示です!
素晴らしい作品の中に、革靴も展示されていました!
またレザークラフトがやりたくなってきましたよ(^▽^)笑
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
Creative Holiday 2018 In 大阪
みなさま、こんにちは。O岩です。
今回はLE・OPERA大阪校で行われているクリエイティブホリデーのレポートをお届け致します。
毎回、我々東京チームも色んな講習を持ち込んで参加しているのですが、今回は大阪の先生方がメインで講習を行われるという事で、私はカメラ片手に単品で乗り込んで参りました
午前中の講習は初回セミナーです!
4月期、10月期と必ず行われております。
LE・OPERAでの授業の取り組み方、現在のアパレル業界の話などをLE・OPERAの代表とお話します。
初回セミナーは東京校でも行われます。
堅苦しい感じではなく、気軽にお越し頂けますので10月期から通われる生徒さんはぜひご参加下さいませ。
東京校・初回セミナー日時 → 10月21日(日)13:30~14:45
午前中のもう一つの講習はショルダーバッグ講習です。
パターン・テキストに付属部品と芯地も付いてくるお得なセットです!
パターンも小さいので洋服を作った時の残布で気軽に作成できます!
生地の有効活用にもなりますし、シンプルで可愛く女子にはピッタリのサイズ感のバッグなのではないでしょうか(*^_^*)
講習は縫製手順を見てもらい、バッグが完成するまでの過程を質問等も交えながら進めていく内容でした!
マグネットボタンの周りに星止めをしたり、見えない所でキレイに仕上がる仕事が入っていました。
私もよく小物を作るので色々参考にしようと話を聞いていました(^^)
最後に全員集合で記念撮影です
私も着用して記念撮影していただきました
午後からはドロップショルダーパターン講習です。
コートのパターンからドロップショルダーへの展開方法を勉強します。
自分で作成したブラウスもドロップショルダーに変更が出来るようになります
LE・OPERAの松村代表が説明しながら生徒さんの前でパターンを引いていきます。
中国の講習でも行った内容という事で、私もすごく興味がありました!
今回は作図の様子を動画で撮り、そのまま生で配信していたので都合が悪く参加できなかった生徒さんもいつでも見れるようなシステムでした!
動画の良さは何度も見直せる所ですよね。
実際にトワルを使っての説明もあるのですごくわかりやすかったです!
生徒さんも熱心にメモを取り見学されていました。
午後のもう一つの講習はネクタイ講習です。
こちらの講習は東京校でも人気の講習です!
その日に完成させて持って帰れるのが良いですよね!
通常のネクタイとは違う、セッテ・ピエッゲという7つ折りの高級仕立てのネクタイです!
こちらはサンプルで作成したネクタイになりますが、デニムで作られておりかなり可愛かったです!(^^)!
可愛いすぎて気付いたら首に巻いていました。
ミシンはほとんど使わず、手縫いとプレスがメインになります。
生徒さんの数も多くバタバタ、ワイワイした感じでみなさん作成されていました!
裁断済みの生地とテキストとパターンのセットです。
すでに裁断されてるので全員完成!と思いきや、みなさん案外手縫いとプレスに時間を取られていました(^▽^;)
ほとんどの生徒さんが完成していたので、最後に全員集合記念とおもったのですが完成した人からパラパラと帰って行かれたので撮れませんでした。笑
最後に氣の講習です!
こちらはクリエイティブホリデーでも、すっかりレギュラー化しました氣の講習です(*^_^*)
氣の不思議な力を使って介護に役立てたり、自分自身の身を守ったり、参加された方はわかると思いますが本当に信じられない事が次々に起こります!笑
お子様も参加されていましたが、しっかり氣の力にかかっていました(^^♪
今回、新たに氣を使ったマッサージというのがプラスされ行われました。
実は私、以前にこのマッサージを受けていたので気持ち良さがわかっていました。
当日も代表にマッサージしてもらったのですが、本当に上半身が浮いていってしまうんちゃうかっ( ゚Д゚)!!!というくらい身体が軽くなりスッキリします!
百聞は一見にしかず!
気になる方は参加するべし!!!です(^^)/
パターンや物作りは当然、氣の不思議な力まで体験できる大阪のクリエイティブホリデー。
次回も是非、ご参加下さい。
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
Creative Holiday in 大阪
みなさま、こんにちは。O岩です。
半年に一度、3月末と9月末に大阪で行われているLE・OPERAのイベント『クリエイティブホリデー』に参加してきました!!!
今回もその様子をレポートいたします
我々、東京組の出番は午後からですが少し早く着いたので午前中の講習も見学できました!
午前中の一つは初回セミナーです!
4月期から通われる生徒さんを対象にオペラでの授業の受け方や、今のアパレル業界の話などをル・オペラの代表とお話します。
初回セミナーは東京校でも行われますので4月期から通われる東京校の生徒さんもぜひご参加下さい (日時 4月15日(日) 13:30~14:45)
もう一つの講習はコートパターン講習です。
LE・OPERAで新しく開発したニューシルエットのコートパターンの作成手順をLIVEで見て頂く講習です!
パターンを引いてるのをLIVEで見る機会もなかなかありませんので生徒さんもたくさん参加されており、教室は満員でした( ゚Д゚)
毛芯を使っているので馴染みやすく薄く仕上がります!
毛芯を使った高度なテクニックですが、わかりやすい内容でした!
女性らしく、しかもスッキリとしたシルエットが特徴ですね
お昼からいよいよ東京組の出番です!
今回は初心者の方でも簡単に作れるトートバッグ講習を行いました。
縫製手順の説明をしながら縫うのが少し難しい箇所はテクニックを使った縫製方法で実演し、実際に一つのバッグを完成させる所までを見て頂きました!
縫製が終わると、使いたい生地・大きさ・ハンドルの長さなどアレンジの参考に各箇所の部分縫いサンプル等も用意して仕様等の説明もしました!
ハンドルがもう少し長い方がいいと言っていたみなさん!(笑)
どんどんアレンジしてみてください(*^_^*)
トートバッグ講習と同じ時間に行われていたのがグレーディング講習です!
同時間にやっていたので講習自体は見れませんでしたが・・・
グレーディングのピッチ配分や展開手法の勉強をします。
パターン技術検定を受けようと思っている方は必須ではないでしょうか!(゜゜)
こちらも人気の講習なのでたくさんの生徒さんが入っていました
そして最後に『気』の講習です!
すっかりおなじみになってきた気の講習ですが、参加した事がない人にとっては謎のベールに包まれたこの講習の様子を初めて写真に収める事ができました!笑
こちらは手の力を使うのではなく、気の力を使うとポンッと軽く押すだけで相手を倒せるというものです。
私はうまく説明出来ませんがとにかくやってみるとわかります!本当です!(^^)!
その他にも力尽くでやるのではなく気の力で相手を簡単に起こしたり、介護に使えるものや護身術など色々と不思議な気の力を体験できました!!!
この講習のあとはいつも身体がポカポカして気持ちよくなります(*^_^*)
服作り・物作り・不思議な体験と盛りだくさんのクリエイティブホリデーです!
皆様興味のある講習は是非、ご参加下さい!
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
Creative Holiday ㏌ 大阪
みなさま、こんにちは。O岩です。
半年に一度、大阪で行われているLE・OPERAのイベント『クリエイティブホリデー』に参加してきました!!!
ということで、今回はその様子をレポートしたいと思います。
我々の出番は午後からですので午前中の講習の様子を拝見してきました。
午前の部のひとつは初回ミーティングです。
10月期から通われる生徒さんを対象にオペラでの授業の受け方や、今のアパレル業界の話などをル・オペラの代表とお話します。
もう一つの講習はイラスト講習です。
30名ほどの生徒さんが参加されていて教室は満員でした( ゚Д゚)
ジャケットのハンガーイラストなんかはパターン検定1級試験でも仕様書を書く時に必要なので1級の試験対策にもなりますね
私も絵がヘタクソなので参加したかったです・・・
午後の部の一つは新しいシルエットのジャケット講習です。
サンプルを見ましたがとても綺麗でした!
東京組は同じ時間に講習をしていたので見れませんでした( ;∀;)
これも参加したかったです( ;∀;)
そしてもう一つは私たちが担当した生地講習です。
25名の生徒さんが参加してくださいました!
毎回人気の講習なので今回も大盛況でした!
表地のお話ではどんなアイテムに適しているかなどもあり、みなさまが作りたいアイテムの参考にして頂けたらいいなぁ~っと思います。
私はアシスタントだったのでほとんど裏方作業でしたが(‘_’)
今回は動画撮影も行いながらの講習だったのでいつもとは少し違った緊張感のある感じで始まりましたが、後半からはいつも通り和気あいあいとした雰囲気になっていたのでビデオカメラの存在が薄れてよかった~っと思いながら見ていました(^_-)-☆
最後は気の講習です。
怪しい感じですが怪しくないです!笑
『気』の不思議な力を体験できる楽しい講習です
私も参加したので残念ながら写真はございませんが、身体も心もホクホクしていい気持ちで終わりました!!!
大阪のクリエイティブホリデー、物作りの楽しさを体験できます。
興味のある講習は是非、ご参加下さい!
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
大阪ポロシャツ講習 クリエイティブホリデー
みなさま、こんにちは。
O岩です。 久しぶりのパタンナーズライフです。 よろしくお願いします(゜゜)
4月期のパターン・ソーイングともにほぼ満席になりました。
いよいよ4月1日から新学期のスタートです。
今回は半年に一度、大阪で行われているクリエイティブホリデーにポロシャツ講習で参加した様子をお届けしようと思います。
東京でのポロシャツ講習とは内容も少し違い、縫製がメインで説明と実演を行い講習を進めて参りました。
鹿の子を使った場合の糸はどの様な物を使ったら良いか。 針は?接着芯は?など縫製前に重要な資材や実際に起こり得る不具合等も資料を使って説明していきます。
『え~!私、今まで全然違う事してた~!』なんていう声も聞こえてきましたが、この事前の準備が実は一番重要だったりするので面倒くさがらずきちっと用意しましょう(^_-)
次に3分クッキング方式で右半身が出来上がったポロシャツを使って縫製の手順、テクニック、難しい部分の説明を行いました。
前立て部分や衿先の返し方など細かい話もありましたが、参加して頂いた生徒様も真剣にメモを取ってくれていたのできっといい作品ができると思います
最後に縫製していたポロシャツとみなさまで集合写真!
笑いあり、涙はありませんでしたが、本当にお疲れ様でした。
ちなみに私、O岩も講習の準備中に1着作ってみました
デニムニットで縫ってみたのですが裁断すると裁ち端がすぐにクルクルひっくり返るのでその都度、プレスして縫うという・・・大変でした。笑
みなさまもかわいい生地でたくさん作ってみてくださいね!!!
ご清聴、ありがとうございました。
カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩
コメントをどうぞ
大阪クリエイティブホリデー ジップパーカ縫製講習
こんにちは
お先に・・・
もうすぐ新規の方が入学されるので、教室のメンテナンス中です。
10月生ですが、まだ若干数空きがありますので、ぜひご連絡下さい!迷っている方も一度ご相談下さい!お待ちしてます!
秋晴れですね!
とても過ごしやすい季節になりました。
年間でこの時期が一番好きです!
着るものは、勿論ジップパーカです
大阪でそのジップパーカの出張講習してきました!!
いやあ緊張しましたね
かなりの大人数で30名ほど来てくれました。
ありがとうございます!!!
パーカ縫製→パターン説明という流れで準備が大変でしたが、
皆さんに満足して頂けるよう頑張りました
キット(サイズ別パターン、生地、ファスナー、紐、綿テープ) もお渡ししましたが、かなり拘って選んだものばかりです。
では・・・
縫製の仕様は「家庭でも縫えるクオリティーの高いパーカ」です。
ミシンの種類が沢山あれば、楽なのですが、そんな高級ミシンを皆さんもっていません。
なので、布帛よりの縫製方法でお話しました。
皆さん凄い食いつき方です
選んだ生地は所謂「普通」と思われる、30/10の杢裏毛です。
縫製もしやすく、柔らかさもあるいい生地です。
リブはやや固めのものを選んで、伸びないようにしています。
リブがビロビロに伸びるのはちょっと・・・です。
付属の説明です。
伸び止めは結構種類があるのですが、古着の説明も若干交えて・・・
半身縫製で説明しながらでした。
縫製時注意点、変更するならどうするかと説明しながらですね。
頭と手がフル回転でなかなか大変です
針や押さえ、ロックの設定の注意点です。
勿論テクニックはとても大事ですが、ミシンの設定をおろそかにしてはもっとテクニックが必要になります。
実際に縫う際の押さえはどんなものを選ぶべきか。
手の使い方も大事。縫製の時、右手と左手、どこをみて縫っていくかは非常に重要です。
途中途中で質問が飛び交います。
ここが大阪と実感します。ぐいぐいこられたのでいいディスカッションになりました。ありがとうございます
皆さん結構カットソー縫製に疑問は多かったようですね。
中間アイロン挟んでいます。
工場さんならまずやらないかなあと思います。
ただ、家庭で縫うなら自分で手間暇かけられるわけなので、絶対入れたほうがいいですね。
「既製品より高いクオリティーを目指して」です。
この後は衿ぐり周りのすっきりした仕様や、ファスナーを縫う際のズレ防止する縫い手順など説明しました。
縫製時は自分の縫い方(押さえを指で調整する)に驚いて、「あー」の声頂きました ありがとうございます。「あー」は嬉しいですね。
縫製後はパターンの説明です。
鎌底のVカットです。
代表が考えたルオペラ独自のカッティングです。
私はこれを教えて貰った時鳥肌立ちました。
目の前でパターンと実物をVカットあり、無しで説明です。
後ほど着てもらったのですが、面白いほど
「腕の上げやすくて裾が全然ひっぱられない」
というコメント頂きました。ありがとうございます
ほんとに腕の上げやすさは段違いです。細いのに上げやすいは本当に難しいのですが、このカッティングであれば、全体の細いイメージを損なうことなく運動量を確保できます。
全部これにしたいですね
休憩中も質問が飛び交い、普段の縫製の質問も多かったですが、本当に、
パターン、生地、縫製、糸、ミシンのセッティング、針、押さえ等が全てマッチしたときには、
良く考えられている服が出来上がります。
これは勿論既製品で目指しているところでしょうが、既製品には出来ないことが家庭では出来ることもあります。
もう一歩踏み込んだクオリティを求めるのであれば、服に関する全てに興味をもち、色々挑戦してみて下さい!!
ではまた大阪で講習を受けてくださった方々、次回クリエイティブホリデーでお会いできるのを楽しみにしております!!ありがとうございました
カテゴリー: オシャクレ, クリエイティブホリデー
コメントをどうぞ