TOP » クリエイティブホリデー – パタンナーズライフ

>カテゴリー別アーカイブ: クリエイティブホリデー

Creative Holiday ㏌ 大阪

みなさま、こんにちは。O岩です。

 

半年に一度、大阪で行われているLE・OPERAのイベント『クリエイティブホリデー』に参加してきました!!!

 

ということで、今回はその様子をレポートしたいと思います。

 

我々の出番は午後からですので午前中の講習の様子を拝見してきました。

 

 

 

 

午前の部のひとつは初回ミーティングです。

 

10月期から通われる生徒さんを対象にオペラでの授業の受け方や、今のアパレル業界の話などをル・オペラの代表とお話します。

 

 

もう一つの講習はイラスト講習です。

 

 

30名ほどの生徒さんが参加されていて教室は満員でした( ゚Д゚)

 

ジャケットのハンガーイラストなんかはパターン検定1級試験でも仕様書を書く時に必要なので1級の試験対策にもなりますね :lol:

 

私も絵がヘタクソなので参加したかったです・・・

 

 

 

午後の部の一つは新しいシルエットのジャケット講習です。

サンプルを見ましたがとても綺麗でした!

 

 

東京組は同じ時間に講習をしていたので見れませんでした( ;∀;)

これも参加したかったです( ;∀;)

 

 

そしてもう一つは私たちが担当した生地講習です。

 

25名の生徒さんが参加してくださいました!

毎回人気の講習なので今回も大盛況でした!

 

 

表地のお話ではどんなアイテムに適しているかなどもあり、みなさまが作りたいアイテムの参考にして頂けたらいいなぁ~っと思います。

 

私はアシスタントだったのでほとんど裏方作業でしたが(‘_’)

 

 

今回は動画撮影も行いながらの講習だったのでいつもとは少し違った緊張感のある感じで始まりましたが、後半からはいつも通り和気あいあいとした雰囲気になっていたのでビデオカメラの存在が薄れてよかった~っと思いながら見ていました(^_-)-☆

 

 

 

最後は気の講習です。

 

怪しい感じですが怪しくないです!笑

 

『気』の不思議な力を体験できる楽しい講習です :lol:

 

私も参加したので残念ながら写真はございませんが、身体も心もホクホクしていい気持ちで終わりました!!!

 

大阪のクリエイティブホリデー、物作りの楽しさを体験できます。

興味のある講習は是非、ご参加下さい!

 

ご清聴、ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩 | コメントをどうぞ

大阪ポロシャツ講習 クリエイティブホリデー

 

みなさま、こんにちは。

O岩です。 久しぶりのパタンナーズライフです。 よろしくお願いします(゜゜)

 

 

4月期のパターン・ソーイングともにほぼ満席になりました。

いよいよ4月1日から新学期のスタートです。

 

 

今回は半年に一度、大阪で行われているクリエイティブホリデーにポロシャツ講習で参加した様子をお届けしようと思います。

 

 

 

 

東京でのポロシャツ講習とは内容も少し違い、縫製がメインで説明と実演を行い講習を進めて参りました。

 

鹿の子を使った場合の糸はどの様な物を使ったら良いか。 針は?接着芯は?など縫製前に重要な資材や実際に起こり得る不具合等も資料を使って説明していきます。

 

『え~!私、今まで全然違う事してた~!』なんていう声も聞こえてきましたが、この事前の準備が実は一番重要だったりするので面倒くさがらずきちっと用意しましょう(^_-)

 

 

 

 

 

次に3分クッキング方式で右半身が出来上がったポロシャツを使って縫製の手順、テクニック、難しい部分の説明を行いました。

 

前立て部分や衿先の返し方など細かい話もありましたが、参加して頂いた生徒様も真剣にメモを取ってくれていたのできっといい作品ができると思います :lol:

 

 

 

 

 

最後に縫製していたポロシャツとみなさまで集合写真!

笑いあり、涙はありませんでしたが、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

ちなみに私、O岩も講習の準備中に1着作ってみました :roll:

 

デニムニットで縫ってみたのですが裁断すると裁ち端がすぐにクルクルひっくり返るのでその都度、プレスして縫うという・・・大変でした。笑

 

 

みなさまもかわいい生地でたくさん作ってみてくださいね!!!

 

ご清聴、ありがとうございました。

カテゴリー: クリエイティブホリデー, O岩 | コメントをどうぞ

大阪クリエイティブホリデー ジップパーカ縫製講習

こんにちは :lol:

お先に・・・
もうすぐ新規の方が入学されるので、教室のメンテナンス中です。
10月生ですが、まだ若干数空きがありますので、ぜひご連絡下さい!迷っている方も一度ご相談下さい!お待ちしてます!

秋晴れですね!
とても過ごしやすい季節になりました。
年間でこの時期が一番好きです!

着るものは、勿論ジップパーカです :lol:

大阪でそのジップパーカの出張講習してきました!!

いやあ緊張しましたね 8-O  
かなりの大人数で30名ほど来てくれました。
ありがとうございます!!!

パーカ縫製→パターン説明という流れで準備が大変でしたが、
皆さんに満足して頂けるよう頑張りました :-)  
キット(サイズ別パターン、生地、ファスナー、紐、綿テープ) もお渡ししましたが、かなり拘って選んだものばかりです。

では・・・

縫製の仕様は「家庭でも縫えるクオリティーの高いパーカ」です。
ミシンの種類が沢山あれば、楽なのですが、そんな高級ミシンを皆さんもっていません。
なので、布帛よりの縫製方法でお話しました。

皆さん凄い食いつき方です ;-)



選んだ生地は所謂「普通」と思われる、30/10の杢裏毛です。
縫製もしやすく、柔らかさもあるいい生地です。
リブはやや固めのものを選んで、伸びないようにしています。
リブがビロビロに伸びるのはちょっと・・・です。




付属の説明です。
伸び止めは結構種類があるのですが、古着の説明も若干交えて・・・



半身縫製で説明しながらでした。
縫製時注意点、変更するならどうするかと説明しながらですね。
頭と手がフル回転でなかなか大変です :roll:


針や押さえ、ロックの設定の注意点です。
勿論テクニックはとても大事ですが、ミシンの設定をおろそかにしてはもっとテクニックが必要になります。


実際に縫う際の押さえはどんなものを選ぶべきか。


手の使い方も大事。縫製の時、右手と左手、どこをみて縫っていくかは非常に重要です。




途中途中で質問が飛び交います。
ここが大阪と実感します。ぐいぐいこられたのでいいディスカッションになりました。ありがとうございます :lol:
皆さん結構カットソー縫製に疑問は多かったようですね。


中間アイロン挟んでいます。
工場さんならまずやらないかなあと思います。
ただ、家庭で縫うなら自分で手間暇かけられるわけなので、絶対入れたほうがいいですね。
「既製品より高いクオリティーを目指して」です。

この後は衿ぐり周りのすっきりした仕様や、ファスナーを縫う際のズレ防止する縫い手順など説明しました。

縫製時は自分の縫い方(押さえを指で調整する)に驚いて、「あー」の声頂きました :lol: ありがとうございます。「あー」は嬉しいですね。


縫製後はパターンの説明です。
鎌底のVカットです。
代表が考えたルオペラ独自のカッティングです。
私はこれを教えて貰った時鳥肌立ちました。



目の前でパターンと実物をVカットあり、無しで説明です。
後ほど着てもらったのですが、面白いほど

「腕の上げやすくて裾が全然ひっぱられない」

というコメント頂きました。ありがとうございます :lol:


ほんとに腕の上げやすさは段違いです。細いのに上げやすいは本当に難しいのですが、このカッティングであれば、全体の細いイメージを損なうことなく運動量を確保できます。
全部これにしたいですね :roll:


休憩中も質問が飛び交い、普段の縫製の質問も多かったですが、本当に、
パターン、生地、縫製、糸、ミシンのセッティング、針、押さえ等が全てマッチしたときには、
良く考えられている服が出来上がります。

これは勿論既製品で目指しているところでしょうが、既製品には出来ないことが家庭では出来ることもあります。

もう一歩踏み込んだクオリティを求めるのであれば、服に関する全てに興味をもち、色々挑戦してみて下さい!!

ではまた大阪で講習を受けてくださった方々、次回クリエイティブホリデーでお会いできるのを楽しみにしております!!ありがとうございました :lol:



カテゴリー: オシャクレ, クリエイティブホリデー | コメントをどうぞ