プロフィール
カレンダー
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
最近の投稿
最近のコメント
- 新学期に向けてミシンのメンテナンス に ぴょこたん より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に toukyou-opera より
- ふわっとしたヨーク切替シャツ に あやこ より
- キャンバストートBAG作りました に toukyou-opera より
- キャンバストートBAG作りました に オオヤ より
カテゴリー
月別アーカイブ
- 2025年9月 (2)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (2)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (3)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (4)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (3)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (3)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (3)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (4)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (4)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (1)
ブログ内検索
META

TOP »
PM検定1級に見事合格した生徒さんにインタビューしてみました! – パタンナーズライフ
パタンナーズライフ
PM検定1級に見事合格した生徒さんにインタビューしてみました!
皆さん、こんにちわ
ようやく茹だるような暑さが収まってきましたね( ;∀;)
ちょっと気が早いかもしれませんが、今年も残すところ4カ月となりました
気温も下がってきて外出がしやすくなってきたので、今年やり残した事がある
方は是非色々チャレンジしてみて下さい(^^♪
9/14(日)より10月からの生徒さんを募集開始しています
まだ空き席もありますので、検討されている方はお早めにご連絡ください
また
授業見学もできますのでお気軽にお越しください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
↓11月29日(土)に行われるパターン検定3級の2型目をブログにて解説していますので是非ご覧ください!
近日YouTubeでも解説動画を投稿しますのでお楽しみに!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
見事今年のPM検定1級にル・オペラ東京校から合格者が出ました!
試験対策などPM検定1級について色々インタビューをさせていただきましたので、必見の内容となっています(^^♪
今回合格した生徒さんは、CADオペレーター→品質管理→パタンナーと言う職歴で
今現在パタンナー職として勤めています。
それではインタビューを内容を紹介します。
Q.オペラに通われて何年ですか
今年で10年になります
途中、育児や保育で半年間お休みしていた時期もありましたが、
週1回のペースで通っています
Q,1級についてのインタビューの前にパタンナー職に就いた経緯やル・オペラの講習で活かされた事はありますか
前職の品質管理の仕事で検品をする際に、パターンが理解出来ていないと報告が出来ないような事案が多かったので、ル・オペラの「理論的なパターン」の指導がとても活かされました。
パターンの理論を学んでいくうちに段々パタンナーになりたいと言う思いが強くなり、今現在ユニフォーム会社のパタンナーをしています
ル・オペラのパターンセミナーのカリキュラムの流れが、1stパターン→修正→工業用パターンと言った実務と同じ流れで課題を進めるので、志望していたパターンナー職に就く事ができ、実務でも役立っています
Q.何故1級を受験しようと思ったのですか
ル・オペラに通い始めた頃に検定の存在を知り、いつか1級を取得したいと思っていました。当時はほぼパターン初心者だったのであまり現実味の無い目標でしたが、3~2級と受かった為、1級に挑戦しました。しかし、なかなか合格できず今回で3回目の受験でした。
Q.どれくらい練習しましたか?
感覚を忘れないように、前回の試験が終わった直後から少しずつ始めました。
始めは何故不合格だったのかを自分なりに振り返りました。
本格的にトワル練習を始めたのは試験2か月前くらいからでした。
Q.どんな練習方法でしたか?
なかなかまとまった時間が取れなかったので「今日は身頃の製図練習、今日は袖」と
言った感じで細かく分けて練習をしました。
家族もいて作業部屋が無いのでリビングの机で製図の復習をしていました(笑)
通勤電車の中では、ル・オペラの”1級対策動画”を繰り返し見てイメージトレーニングをしました。またトワルは先生に教わったくせ取りを何度も練習しました
Q.本番はどうでしたか?
あらかじめ、時間配分を決めてから挑みましたが、ボタンの位置で悩んで時間をロスしてしまいました。
ギリギリになり、見直しの時間がほとんど取れなかったので工業用パターンのパーツ漏れなど無いか不安でした。
試験後は「今回もダメだったかな」と感じていたので合格通知を見た時
はとても嬉しかったです。
インタビューを受けて頂いてありがとうございました!
改めて合格おめでとうございます!
ル・オペラの講習中では検定前でもご自身の課題をしっかり進めていたので、いつどんな練習をしているのだろう?と私も気になっていましたが、復習動画を活用しながら隙間時間を有効活用していたのですね(@_@)
では来年1級を受験される方に少しでもお役に立てたらと思います!